遅くなりましたが、昨日のお弁当は、こんな感じに仕上がりました。
プチトマト。何の種類が当たったでしょうか…
昨日は、販売中に保健所の方が視察に来られました。
私たちがやっている、この“弁当等人力販売業”。
いわゆる“行商”ですが、より衛生管理を向上させるべく、東京都では昨年の10月に規定が整備され、条例が新たに制定されました。
基準が厳しくなったことで、“行商”を辞めたお店もあると聞いています。
温度管理がきちんとできる保冷容器、それを運ぶ運搬用具、食品衛生責任者の設置等…
それらを揃えるには更に経費がかかるからでしょう。
しかし。
ただでさえ、店舗が見えない“人力販売業”。
お客さんの中には、店舗でないというだけで、避けておられる方もいらっしゃるように感じます。
その気持ち。わからないこともありません。
では、どうやって信頼を得たらよいのか…
…だからこそ。
こうして基準を強化してもらい、それを遵守することが、“人力販売業”への信頼につながっていくような気がするのです。
基準の改正が行われて、初めての夏、ということで、今回、視察確認に回っているということでした。
サホリカは、保健所からの許可をいただき、規定を守って営業しています。
そのことを理解していただき、多くのかたの、お弁当選びの選択肢の一つになることを祈っています。
今日は、少し堅いお話になってしまいましたね…
本日のいたわり弁当の主菜は、
『大豆ミートの甘辛いためとお麩の唐揚げ』。
さあ。今日も元気にお弁当を作って待っています。
0コメント