BLOG

あっという間に10月終わり、

もうクリスマスやお正月も

近づいてきた感じがしますね。

時が経つのが本当に早い…

さて今日は、蓮根さん。

蓮根は、ハスとも言います。

地域の違いによって

言われ方が違うのでしょうか。

いえいえ、実は蓮根は

食べている地下茎を指していて、

ハスは植物全体のことを言っているんです。

両方とも正解だけど、

部分の事か全体の事かってこと。

他に意外なのが、

ビタミンCはみかんよりも

多く含んでいるようです。

風邪予防なら、

みかんより蓮根を食べよう!

と言うことで、

今日のメインは蓮根のはさみ揚げ☆

本日のお品書き

『道ばた販売』

いたわり弁当 “鶏ひき肉の蓮根はさみ揚げ”#グルテンあり

ベジ鶏カレー

ハヤシライス

一品おかず “ナッツの入った大学芋”

『おなかすいた販売』

いたわり弁当

ハヤシライス

一品おかず “インカのめざめとえのきのオイスター炒め”

一品おかず “ひじきと切り干し大根の梅煮”

『マルシェ販売』

いたわり弁当

お待ちしております。

来週11月5日までお休みをいただきます。

御迷惑をおかけいたしますが、

よろしくお願いいたします。

良い連休を☆


今朝の気温は7℃。

朝が大分寒くなりました。

今年の秋も暑い日が続くと、

夏ごろに予報を聞いたときは

残念に思いましたが、

ちゃんと秋になってくれて

ホッとしています。

欲を言えば、

もう少し暖かくても…

いやいや、十分すぎる秋です。

寒くなると言えば、

そろそろネギや生姜たちの活躍の時期。

そもそも身体を温める考えとは何かと言えば、

ご存じの通り陰陽説から。

夏は陽。冬は陰。

それぞれの季節に対応すべく

身体も逆の性質にしていくと良いと言う考え。

ネギや生姜は陽の食べ物なので、

陰になる季節に食べると

健康が保たれると言うわけです。

陰陽五行説、奥の深い考えです。

学んでいこう。

本日のお品書き

『道ばた販売』

いたわり弁当 “蒸し鶏 香味ソース”#グルテンフリー

ベジ鶏カレー

ハヤシライス

一品おかず “牛蒡の唐揚げ”

『おなかすいた販売』

いたわり弁当

ハヤシライス

一品おかず “茄子とピーマンのアラビアータ”

一品おかず “里芋のネギ和え”

『マルシェ販売』

いたわり弁当

お待ちしております。


赤かぶさんの季節がやってきました♬

まずは、普通のカブの2倍はありそうな

サイズで目を惹き、

ずっしりと重く引き締まった身質で

食べ応えのあることを予感させてくれます。

カットすると綺麗な桃色。

真っ白でないのがまた

美味しさを想像させてくれます。

焼いてもサラダでも蒸しでも

どれでも美味しい。

そんな赤かぶさんが大好きです。

今年も出会えてよかった☆

今日のお弁当に赤かぶさんいらっしゃいます♬

本日のお品書き

『道ばた販売』

いたわり弁当 “鱈のレモンバターソテー”#グルテンフリー

ベジ鶏カレー

ハヤシライス

一品おかず “蒸し鶏とハヤトウリの梅和え”

『おなかすいた販売』

いたわり弁当

ハヤシライス

一品おかず “切り干し大根と赤かぶのラペ”

一品おかず “胡桃入りパンプキンサラダ”

『マルシェ販売』

いたわり弁当

明日はお休みをいただきます。

よい一日を☆


週末は残念ながら、

お天気が安定しませんでしたね。

秋は運動会などのイベントが盛りだくさんなので、

週末のお天気は気がかりです。

そんなお天気の中、

ふらっと立ち寄ったお店で、

ひと際目を惹く大きななめこを発見!

これは凄い!

なかなか見かけないサイズ!

飛騨高山大なめこ。

おお、飛騨からお越しでしたか。

と同時に、飛騨牛ありますよ~の声が…

うお!飛騨牛!

テンション上がりましたが、

お値段なかなか…

悩んだ末、ごめんなさい。

大なめこだけ買って帰りました。

あぁ、やっぱり飛騨牛も買えばよかったかな…

この気持ちは、いつかにとっておきましょう。

今日は飛騨の大なめこ!

惣菜に使っています。

本日のお品書き

『道ばた販売』

いたわり弁当 “三元豚とセロリの白ワイン炒め”

ベジ鶏カレー

ハヤシライス

一品おかず “漬けかつおとケールのサラダ”

『おなかすいた販売』

いたわり弁当

ハヤシライス

一品おかず “枝豆入りサホリカのポテトサラダ”

一品おかず “大なめことターサイの塩麹炒め”

『マルシェ販売』

いたわり弁当

一品おかず “枝豆入りサホリカのポテトサラダ”

今週から来週にかけて、

お休みが多くなりますのでお知らせいたします。

10月29日(水)

11月4日(火)5日(水)

上記の日は、臨時休業いたします。

ご迷惑をおかけしますが、

どうぞよろしくお願いいたします。


子どもの頃、焼き栗が好きで、

親が買ってきてくれたときは、

すごく嬉しかったのを覚えています。

そもそも栗とは、

いつから日本にあるのでしょうか。

歴史を辿ると、

縄文時代にはすでにあったよう。

9000年前の遺跡から

炭化栗が発見されたらしいです。

食料として大変重宝され、

奈良、平安時代辺りには、

栗の産地で有名な丹波辺りで

栗の栽培が盛んになったよう。

現在でも価値のある丹波の栗ですね。

先人たちの食生活に触れるには、

栗が一番わかるかもしれません。

今日は鮭の横に蒸し栗にして入れておきますね、

目を閉じて味わって、

縄文時代にタイムトラベル!

本日のお品書き

『道ばた販売』

いたわり弁当 “秋鮭のハーブソテー 蒸し栗添え”#グルテンフリー

ベジ鶏カレー

ハヤシライス

一品おかず “わかめとえのきの酢の物”

『おなかすいた販売』

いたわり弁当

ハヤシライス

一品おかず “秋茄子とピーマンの味噌炒め”

一品おかず “冬瓜と菊花の煮びたし”

『マルシェ販売』

いたわり弁当

一品おかず “秋茄子とピーマンの味噌炒め”

お待ちしております。


外に出ますと、

金木犀のいい匂いがします。

その香りを感じながら、

このままボーっとしていたい…

この時期ならではのプレゼント。

ありがたくいただいております。

今日はじゃがいもとセロリ。

両者ともこの時期には欠かせないお野菜。

じゃがいものほっくり感も

セロリの香りも味わいたい。

そんな時は、トマトソースと合わせるといい感じ。

セロリを入れたトマトソースを作り、

蒸したじゃがいもに塩をして

トマトソースと合わせる。

隠し味はチリパウダー。

簡単ですが、おかずにもおつまみにもなる

頼れる一品です。

本日のお品書き

『道ばた販売』

いたわり弁当 “三元豚と大葉ミルフィーユカツ”#グルテンあり

ベジ鶏カレー

ハヤシライス

一品おかず “イカと舞茸のアンチョビ炒め”

『おなかすいた販売』

いたわり弁当

ハヤシライス

一品おかず “じゃがいもとセロリのトマト煮”

一品おかず “切り干し大根とひじきの甘煮”

『マルシェ販売』

いたわり弁当

お待ちしております。


笹塚で、私が注目しているスポットをご紹介。

お魚屋さんのショーケースの前に

いつも立っている王様、ツナ王。

ツナ王は、毎日ウェルカムポーズで

そこでお客を出迎えています。

昨日は、その横に新キャラが!!

王様の横に、サーモン閣下!

敵対しているはずの両者が!

仲良く私たちを歓迎してくれている!

お魚やさんのキャラ作りが熱い!!

なぜかあまり認知されていませんが、

密かに応援しています。

さて今日は、青パパイヤさん。

完熟前のパパイヤですが、

ここ数年八百屋さんで

見かけることも多くなりました。

ご存じの通り、酵素が豊富なので、

肉料理などの消化に一役買ってくれます。

青パパイヤもまだ活躍の場は少ないですが、

これからに期待しています!

本日のお品書き

『道ばた販売』

いたわり弁当 “若鶏の南蛮 タルタルソース”#グルテンフリー

ベジ鶏カレー

ハヤシライス

一品おかず “海老麻婆豆腐”

『おなかすいた販売』

いたわり弁当

ハヤシライス

一品おかず “青パパイヤと白菜のサラダ”

一品おかず “小松菜とお揚げの塩麴炒め”

『マルシェ販売』

いたわり弁当

お待ちしております。



なかなか寒い朝になりました。

北海道では、初雪があったとか。

冬が近づいていますねぇ。

昨日、芽が出始めのドクダミさんから

ハートをたくさんいただいたので、

おすそ分け♡

さて今日は、里芋。

血糖値上昇を抑えたり、

むくみ防止に効果があったり、

ビタミン類も鉄分も摂れちゃう、

冬の準備を始める身体に

大切なお野菜。

そろそろ体内から冬支度、

始めていきましょうか。

本日のお品書き

『道ばた販売』

いたわり弁当 “ぶりの照り焼き”#グルテンフリー

ベジ鶏カレー

ハヤシライス

一品おかず “じゃこと蓮根のオムレツ”

『おなかすいた販売』

いたわり弁当

ハヤシライス

一品おかず “里芋のおかか醤油”

一品おかず “冬瓜とえのきの梅和え”

『マルシェ販売』

いたわり弁当

お待ちしております。


昨日は町民運動会でした。

地域の子どもからお年寄りまで

集まっての運動会。

普段は挨拶だけの関係でも、

一緒に競技したり、応援したりする中で会話が弾み、

その方の人となりが知れるきっかけに。

競技に参加すれば、

参加賞で景品がもらえてちょっと嬉しい。

大切なコミュニケーションの場なのだと

思った一日でした。

さて今日は、これから最盛期の菊花さん。

煮物やサラダにパラっとさせたり、

煮びたしにも美味しいです。

普段なかなか手に取ることはないと思いますが、

知らない食材とのコミュニケーションも

なかなか楽しいかも知れません。

一つだけ注意があります。

菊花は熱を加えると黒ずんでしまうので、

熱を加える際はあらかじめ、

お酢を少し入れたお湯で

軽く湯がいてから使ってくださいませ。

今日は煮びたしに入っています。

本日のお品書き

『道ばた販売』

いたわり弁当 “三元豚と蓮根の生姜炒め”

ベジ鶏カレー

ハヤシライス

一品おかず “マッシュルームとセロリ茄子のサラダ”

『おなかすいた販売』

いたわり弁当

ハヤシライス

一品おかず “小松菜と菊花の煮びたし”

一品おかず “インカのめざめのネギ和え”

『マルシェ販売』

いたわり弁当

お待ちしております。


何とも言えない容姿のハヤトウリ。

お尻の部分は、顔みたいだし、

やっぱりお尻みたいだし。

色合いはキレイな感じするけど、

カエルみたいだし。

そんな得体のしれないハヤトウリさんですが、

実はすごーく男らしいんです。

ヒントは名前のハヤト。

ご存じでしょうか?

ハヤトウリのハヤトは、

鹿児島男性を指す言葉、薩摩隼人から。

勇猛で機敏な気質を持っているとされている名前。

その昔メキシコから鹿児島に伝来し、

薩摩隼人からちなんでハヤトウリになったんだとか。

そんな男らしいハヤトウリを

今日のお弁当に☆

本日のお品書き

『道ばた販売』

いたわり弁当 “鰆のハーブソテー”#グルテンフリー

ベジ鶏カレー

ハヤシライス

一品おかず “もずく酢きゅうり”

『おなかすいた販売』

いたわり弁当

ハヤシライス

一品おかず “ほうれん草とえのきのバターソテー”

一品おかず “ハヤトウリと白菜の梅和え”

『マルシェ販売』

いたわり弁当

お待ちしております。

皆さん、くだもの毎日食べていますか。

サホリカは毎日くだもの食べています。

なぜ毎日食べるのか。

もちろん健康のため…?

それは…

大好きだからです!

とにかく、くだものが美味しすぎ。

梨、ぶどう、りんご、みかん。

柿、キウイ、バナナもパイナップルも、

なんでこんなに美味しいの!?

とにかく何を食べても美味しすぎ。

今日はそんなくだもの界から

りんごのトキさんご登場。

毎日い必ず食べて、

子どもの頃からあるような気がするトキさんですが、

いやいや、

実は2004年に品種改良された若いりんご。

王林とずっとりんご界を引っ張ってきているような、

そんな気がするのは何故でしょう…

今年もやっぱり美味しい。

あぁ幸せ。

食欲の秋が止まらないです。

本日のお品書き

『道ばた販売』

いたわり弁当 “三元豚とケールの味噌炒め”#グルテンフリー

ベジ鶏カレー

ハヤシライス

一品おかず “海老とロメインレタスのアンチョビ炒め”

『おなかすいた販売』

いたわり弁当

ハヤシライス

一品おかず “小松菜と椎茸の塩麹炒め”

一品おかず “冬瓜と赤ピーマンのネギ和え”

『マルシェ販売』

いたわり弁当

一品おかず “小松菜と椎茸の塩麹炒め”

お待ちしております。



今日の主菜は、竜田揚げ。

それにどうしても

柑橘を少し入れたくなります。

しっかりとした味の後に

爽やかさがあると

食べやすいなぁと思うからです。

レモン、ゆず、かぼす。

すだち、シークワーサー。

柑橘ならどれを入れてもOK☆

鶏肉に醤油、みりん、

すりニンニクの竜田揚げのベースに

柑橘の皮と絞り汁を入れて漬け込む。

香りをそんなに入れたくない時は、

柑橘の皮は入れずに絞り汁だけ。

爽やかな唐揚げの完成です!

これで、唐揚げにレモンをかける派、

かけない派論争も解決☆

だってもう入ってますもん☆

今日の柑橘は、か・ぼ・す。

本日のお品書き

『道ばた販売』

いたわり弁当 “大山どりの竜田揚げ”#グルテンフリー

ベジ鶏カレー

ハヤシライス

一品おかず “舞茸とツナケールのサラダ”

『おなかすいた販売』

いたわり弁当

ハヤシライス

一品おかず “切り干し大根とひじきの甘煮”

一品おかず “じゃがいもとえのきのハーブ炒め”

『マルシェ販売』

いたわり弁当

一品おかず “切り干し大根とひじきの甘煮”

お待ちしております。