唐?薩摩?9月14日。

♬いしや~き~ いも~ おいも~♬

そんな時期になってきました。

さて、このおいも。

何いもでしょう…

…そう。さつまいもです。

ん?からいも?

…正解です。

からいもと答えた貴方。

もしかして西の…鹿児島らへんのお方ではありませんか?

からいも…と読む唐芋。

漢字にするとわかりやすいですね。

中国の唐から来た芋なので、唐芋。

日本に初めて伝えられたのは、種子島だったそうです。

なので、その辺りでは、唐芋からいもと呼ばれているんだとか。

その後、今の鹿児島にあたる薩摩藩から全国に広がっていったことから、

薩摩芋、さつまいもと呼ばれるようになったのです。

♬いしや~き~いも~ からいもっ♬

を使って、今日の副菜の一品は、蜜煮にしています。

本日のサホリカいたわり弁当の主菜は、

『青椒肉絲』。

今日のおべんとうは、なんとなく中国な感じ。

#グルテンフリー


サホリカご飯

サホリカが作るいたわりご飯のお知らせ。 渋谷区笹塚のおべんとう屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000