セロリ。2018年2月13日。

ヒョローんと長いセロリ。

清正人参。

と、どこかでご紹介したかも知れません。

加藤清正さんが日本に持ち込んだから、

清正人参。

そんなセロリですが、

今日は、その一番の特徴とも言える、ニオイ、苦みに注目。

セロリは、割と好き嫌いの分かれる食材です。

そして、たいてい苦手な方は、そのニオイ、苦みのせいではないでしょうか。

この苦みは、ポリフェノールのアピインによるものだと言われています。

このアピイン。

ただ苦いだけではありません。

イライラを抑え、精神安定を促してくれるそうです。

その歴史は古く、古代ギリシャ時代から、

リラックス効果を期待して用いられていたとか…

いいものは受け継がれていくものなんですね。

苦手なものを無理して食べると、余計ストレスがたまりそうですが、

もしも身体が少しでも欲した時は、

勇気を出して、食べてみてください。

意外と美味しい…

と感じる…かもしれません。

(私も、その一人でした…)

今日のサホリカべんとうに入れていますので、

よかったらどうぞ。

本日のサホリカいたわり弁当の主菜は、

『オランダ煮』。

ハイカラな名前のついたオランダ煮。

はてさて、どんな料理でしょう…

お楽しみに。

#グルテンフリー

サホリカご飯

サホリカが作るいたわりご飯のお知らせ。 渋谷区笹塚のおべんとう屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000