春便。2025.4.28.2025.04.27 21:37春のお便りが届きました。今年も立派な筍です。筍掘りは、山の中を歩き続け、見つけたら掘る!の繰り返し。簡単なように見えて、素人にはなかなか難しい。まず見つけられない。そして、コツを得るまで掘るのも一苦労。(経験者個人の感想です)ようやく慣れてくる頃にはもう夕方でクタクタ…そしてそれ...
キラキラサマー☆2025.4.25.2025.04.24 21:46あっという間に今週も金曜日。1週間お疲れ様でした。そして、あっという間に今年も夏野菜。早すぎなんて言わないで。だって、もういるんですもの。夏野菜たち。胡瓜に茄子、トマトにズッキーニ。今日の食材は、ズッキーニ。1980年頃に登場し始めたお野菜です。出始めの頃は、胡瓜なのかズッキーニ...
ラスト!2025.4.24.2025.04.23 21:41連日少し肌寒いので、今季最後の鍋なんかにされた方もいらっしゃったでしょうか。この冬は価格高騰で当たり前に食べられなかった時期もありました。白菜。そろそろシーズンオフです。炒め物に鍋、もちろんサラダでも。お世話になりました。今日は、海老と豚肉と合わせて炒めものに。また秋の活躍を楽し...
浄化。2025.4.23.2025.04.22 21:35桜の季節が終わり、次はツツジ。昨日沿道で咲いているツツジに見惚れてしまいました。いつも当たり前のように沿道に植えられているのには理由がありました。「過酷な環境でも耐えられ、空気の浄化ができる」そう言うことで沿道に植えられているんだそうです。有難いですね。さて、もうすぐ旬が終わって...
ギボたちのブルース。2025.4.22.2025.04.21 21:38春は山菜たちの芽吹きの季節。東京に住んでいるとなかなか味わうことができない春の恵み。土からニョッキリと顔を出し始めるのが可愛い。ウチのギボウシたちもニョッキリと顔を出してきました。そのギボウシの一種である、うるい。うるいは、湯がくだけで食べられる比較的食べやすい山菜です。稀に強め...
20日。2025.4.21.2025.04.20 21:34すっかり春を通り越して、夏のような日差しになりました。朝晩ちゃんと気温が落ち着いてくれることがせめてもの救いか…もう少し春が長く続いてくれることを望みながら、今週もスタート!さて今日は、ラディッシュ。愛くるしいルックスで料理に華を添えてくれます。サホリカでは、やっぱり色を活かした...
野良坊。2025.4.18.2025.04.17 21:29今日の食材、のらぼう菜。のらぼう菜は菜の花の一つ。この時期アブラナ科のお野菜から沢山の菜の花が採れます。のらぼう菜もその一つ。この蕾もキレイな黄色いお花が咲くんだと思うと、咲くまでこのまま置いといてあげたくなっちゃいます。庭にあるクローバーにもお花が咲きました。恥ずかしながら、ク...
TAKANA。2025.4.17.2025.04.16 21:37見つけました!たかな!高菜!意外となかなか出会えないレアなお野菜です。漬物でしか見ることがあーんまりありませんが、実はチャーハンでもパスタでもなんでも合います。生は少しピリ辛なので、ピリ辛がお好きでない方は、長めに火を通すと辛味が消えますよ!今日は切り干し大根と一緒に洋風に仕上げ...
Name.2025.4.16.2025.04.15 21:35とにかく明るい安村さんは、おもしろい方ですが、とにかく沢山の名前を持っているのは、河内晩柑さん。名前を挙げてみましょう。愛南ゴールド、美生柑、宇和ゴールド、ハーブ柑、天草晩柑、ジューシーフルーツ、ジューシーオレンジ、灘オレンジ、夏文旦などなど…中には、それで大丈夫!?的なのもあり...
KARA。2025.4.15.2025.04.14 21:50最近お花を見るのが、楽しみになってきました。朝と昼に眺めているのですが、このお花、朝は閉じていて昼になると開きます。そして夜にはまた閉じる…そんな様子をちょっと写してみました。なんか可愛すぎる☆さて今日は、カラマンダリン。聞いた事あると思った方。このみかんは、アメリカ生まれ。19...
尊。2025.4.14.2025.04.13 21:28毎年咲かない我が家の桜の木が、今年は一輪だけ花開きました。たくさん花をつける桜も圧巻ですが、一輪だけの桜も同じく尊いものです。今年の桜もそろそろ終盤。見れてよかった。さて今日は新玉ねぎさんです。昨日マルシェで、葉付きの大きな葉玉ねぎを見つけました。こんな葉玉ねぎは、なかなか見るこ...
冬ルーティン。2025.4.11.2025.04.10 21:20菜花、ブロッコリー、絹さやにスナップエンドウetc…春野菜がたくさん出てきている中、さつまいもが大分少なくなってきました。毎夜3時間30分蒸されて、朝には出来上がっていると言うこの習慣ももうそろそろ夏バージョンに変わっていきそうです。さつまいものラストスパート!手に入る限りお弁当...