『うんとこしょ。どっこいしょ。まだまだカブはぬけません…』
家族みんなと犬、猫まで力を合わせて、やっと抜けたカブ。
あの、お馴染みの絵本『大きなカブ』です。
大人になった今でも憶えているお話…
今日は、まるでそのお話に出てくるような“カブ”のご紹介。
“カブ”と言っても、白いものや赤いもの、紫のもの。
形も丸いものや、長細いもの。
大きさも大小さまざま出回っています。
そんなたくさんの品種がある“カブ”ですが、今日は“赤カブ”を。
カブは、白菜、キャベツ、菜の花などと同じアブラナ科。
デンプンを分解する消化酵素のアミラーゼを含んでおり、整腸作用があります。
七草の“すずな”は、“カブ”の葉ですが、葉っぱにも沢山栄養を含んでいるのです。
今日は、根の部分を蒸し野菜に。
寒くなるにつれて、甘味が増す“カブ”を、
低温蒸しで、も~っと甘くしてみました。
野菜に優しい調理法、低温蒸し。
じっくり時間をかけて、美味しくなぁれ…のおまじない。
是非、味わってみてください。
本日のいたわり弁当の主菜は、
『ぶりカツ』です。
ぶりをカツにしました。
昨日に比べて、ずいぶん冷えた朝でしたね。
温かくしてお出かけくださいませ。
0コメント