きーよしーこーのよるー…
季節外れのメリークリスマス。
と、思わずパシャリ。
まるで、ツリーのような貫禄。
“ターサイ”です。
寒さを体験した霜降り“ターサイ”。
甘味がグッと増しているはず。
中華料理でお馴染みの“ターサイ”は、中国野菜。
その形から、『押しつぶされた』と言う意味の“ターツァイ”と呼ばれるようになったそうです。
日本では、“杓子菜しゃくしな”や“如月菜きさらぎな”とも呼ばれます。
βカロテン、ビタミンC、カルシウムなどが豊富で、栄養満点。
なのに何故メジャーにならないのか…
大きすぎるから…とも言われていますが、食べないのはもったいない。
もしお店で見つけたときは、青梗菜や白菜と同じように調理して食べてみてください。
今日のサホリカべんとうでは、
ちょっと変わった『ターサイともち麦のサラダ』を作っています。
是非お試しください。
いたわり弁当の主菜は、
『豚の回鍋肉』です。
お待ちしております。
#グルテンフリー
0コメント