今日は、この二色のお芋、どちらを使って大学芋を作りましょうか…
さつま芋と紫芋。
どっちがいいかなぁ…
同じお芋ですが、違いは何でしょう…
一番わかりやすいのは、色ですね。
白と紫。
この紫色は、アントシアニン色素によるものです。
そう。
ブルーベリーなんかに含まれている、目にいいと言われるポリフェノールの一つ。
さつま芋の皮の紫いろも、このアントシアニンです。
紫芋には、それが中まで詰まっています。
そう思うと、紫芋が優勢…
では、味はどうでしょう…
紫芋は、さつま芋に比べ、あまり甘みがありません。
今回、作るのは大学芋。
甘いいさつま芋を使いたいところ…
ん~どちらも捨てがたい…
だったら、両方使いましょう!
栄養も甘味もいいとこ取り!
今日は、2色の大学芋です!
本日のサホリカいたわり弁当の主菜は、
『鱈と根菜の甘酢あんかけ』です。
雪の魚と書いて、鱈たら。
そんな季節です。
#グルテンフリー
0コメント