ドライフルーツ。12月20日。

ドライフルーツ。

ずいぶんメジャーな食べ物になりました。

シリアルに入れたり、ヨーグルトに入れたり、

もちろんそのまま食べたり。

今いただいているシュトーレンにも入っています。

どれも洋風な雰囲気。

でも、ドライフルーツは古く日本にもあるのです。

そう。干し柿。

まさに、ドライフルーツです。

保存がきくだけでなく、

果実の中の水分を抜くことで、甘味、旨味が凝縮され、

美味。

干し柿は、生のままではとても食べられない渋柿を使います。

それが、不思議や不思議。

渋みが抜けて、甘~い柿。

それも、甘柿を干したものより、

渋柿の方が甘くなるのです。

いやいや、甘くなるのではなく、もともと渋柿のほうが甘味が強いのです。

しかし、生のままだとポリフェノールのタンニンが口に溶けだして、渋さが優る。

それが、干し柿にすることで、タンニンが溶けだすことなく、摂れるため、

渋みを感じることなく、甘さを堪能できるわけです。

昔の人の知恵は素晴らしいですね。

そんな干し柿、いただきましょう。

本日のサホリカいたわり弁当の主菜は、

『鮭の野菜あんかけ』です。

お待ちしております。

#グルテンフリー

サホリカご飯

サホリカが作るいたわりご飯のお知らせ。 渋谷区笹塚のおべんとう屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000