タケノコのモウソウ。2018年4月9日。

今年も立派なタケノコが届きました。

この時期になると、まだかまだかと楽しみにしています。

タケノコは、食べるだけでなく、

掘るのも楽しいもの。

林に入り、長年の感と足の感覚を頼りに、

まるで宝探しのように、タケノコ探し。

竹が生えている辺りには、おもしろいように出てきます。

タケノコ(筍)は、一瞬(旬)のうちに成長してしまうので、

それを見逃さないように…

時々、自分の背丈ほどのタケノコに出会います。

こんなに大きいタケノコ!ラッキー!

と思ってしまいますが、いやいや…

それほどに育ってしまったタケノコは、もはや竹の子ではありません。

タケノコは、落ち葉から出るか出ないかくらいのものをいただきます。

それを見つけるのが、はじめは大変…

今、出回っているのは、タケノコ界では、 一番メジャーな孟宗竹。

どっしりとした貫禄のあるタケノコで、 厚み、甘みあり。

皆さんが頭に思い浮かんでいるのは、 きっとこの孟宗竹。

個人的には、この後に出てくる淡竹も好きですが、

今日は、孟宗竹。

タケノコは、採った後の下処理が少々手間ですが、

それを乗り越えれば、あの美味しいコリコリっとした食感が…

あぁ。食べたい…

こうしてタケノコを妄想するだけでなく、

さっそくいただきましょう。

本日のサホリカいたわり弁当の主菜は、

『青椒肉絲』。

旬のタケノコをがっつりいただきます。

#グルテンフリー

サホリカご飯

サホリカが作るいたわりご飯のお知らせ。 渋谷区笹塚のおべんとう屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000