わらび。2018年4月10日。

クルクルっとした姿が可愛いわらび。

これは、葉ができて、完全に広がる前の姿。

昨日のタケノコに続き、そのタイミングを見逃さないように…

広がってしまうと、もう手遅れ…

この山菜採りも、実に楽しいものです。

わらびなんかは、わりとどこにでもある山菜ですが、

山に入ると、どこにでもあるかというと、そうではありません。

山菜が生えるポイントは、あるんです。

それを探すのが、これまたおもしろいのですが、

初めての方は、枯れ草などを頼りに、

その山菜が生えていたであろう場所をまず探してみて下さい。

子(若芽の山菜)を採る前に親の姿を知ろう。

わらびは、シダ植物です。

小中学校あたりの理科で習った、あのシダ植物。

葉の裏に胞子嚢がついていて…

あのシダ植物です。

葉が広がると、あの姿。

その枯れ草を探してみてください。

今時期なら、その下からヒョッコリわらびが顔を出していますよ。

くれぐれもそのまま食べませんように。

アク抜きをして、いただきましょう。

今日は、わらびをお浸しにしてみました。

本日のサホリカいたわり弁当の主菜は、

『チキンカツ 梅おろし添え』です。

昨日も風が強かったですね。

今日は穏やかでありますように…

サホリカご飯

サホリカが作るいたわりご飯のお知らせ。 渋谷区笹塚のおべんとう屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000