兄妹。2024.2.29.2024.02.28 21:56今日のくだもの、みかんのはるみさん。清見とポンカンの配合でできたみかんです。有名な親をお持ちのはるみです。そして…この清見✖ポンカンのみかんは、実はもう一つ。それはデコポン。今やみかん界きっての有名みかんのデコポンと同じ親を持つのが、このはるみさん。デコポンとは兄妹関係にあるので...
次世代。2024.2.28.2024.02.27 21:5420年前くらいでしょうか。さっぱりした果実で軽く砂糖をまぶして食べて、その甘酸っぱい味に魅了されて、ハマりにハマった果実、日向夏。そして、今日はその日向夏を親に持つ果実を見つけてしまった…その名も、ひめのつき。日向夏の爽やかさをしっかりと感じるのに、酸味が少ない…この容姿なのに、...
ロケット☆2024.2.27.2024.02.26 21:49アスパラがニョキっと生えてきました。アスパラは4月から5月くらいが旬の春野菜。そうか、もうそんな時期になってきたか…とはいえ、まだまだ細いアスパラガス。以前勤めている頃、細いアスパラのことを「ロケット」と呼んでいたのですが、どこを調べても「ロケット」と呼んでいる記事は見当たらない...
お花畑。2024.2.26.2024.02.25 21:51今日もおあいにくのお天気。雨の日は、なかなかやる気が出なくなるもの…ならば、ちょっと菜花を見て、晴天な春を想像しときましょう。今日のお野菜、紅菜苔コウサイタイ。サホリカでも、毎年一度はお弁当に入れているかな?くらい珍しい菜花です。よく食べる菜花に比べると、苦味はなく、少し滑りのあ...
臨時休業。2024.2.22.2024.02.21 21:33今日のお花は、パンジー。今時期どこの花壇にもたいがいあるパンジー。花の名前よく知らなくても、これならわかるって人も多いパンジー。同じような花だけど、小ぶりなのはビオラ。こちらはパンジー。しかも今日は、珍しパンジー。何が珍しいって、この色。ブラックです。黒パンジー。サホリカだから食...
間?2024.2.21.2024.02.20 22:02今日はみかんの甘平さん。甘平と言っても、間さんではなく蜜柑の方。このみかん。個人的には、紅まどんなに並ぶくらいの傑作じゃないかと思っています。一粒一粒が大きく、じょうのう袋が薄いので、皮ごと食べても気にならない。そして何より甘い!酸味がほとんどなくて、甘味がすごいんです。フルーツ...
真のヒーロー☆2024.2.20.2024.02.19 22:17今日のお野菜、のらぼう菜。あまり馴染みのないお野菜ですが、私たちにとって大事な、忘れてはいけないお野菜です。それは昔…江戸時代にあった大飢饉で人々の命を救った偉大な救世主お野菜だから。そこらへんに生えているから野良坊菜と言う名前が付いています(諸説あり)が、本当の姿は、スーパーヒ...
ほくほく系。2024.2.19.2024.02.18 22:05先週の栗かぐやは、いかがでしたか?ほくほく系救世主になりますでしょうか?ここでもう一種、ほくほく系をご紹介。こちらは、紅こがね。この紅こがねは、実は紅あずまと同じもの。紅あずまの良品質で、茨城県の行方市から出荷されたものだけが名乗ることのできる名前なんだそう。行方市の思いを背負っ...
初お芋。2024.2.16.2024.02.15 21:48昨日は春のような暖かさでしたね。風も強かったので、かぶっていた帽子をキレイに飛ばされてしまいました。横から風が来たので、帽子を飛ばされないように身体の向きを変えたら、今度は下からの強い風…帽子は見事に飛ばされてしまいました。これがもし騎馬戦だったら、完全に敗戦でした…今朝も外から...
サンサン太陽。2024.2.15.2024.02.14 21:49今日のくだもの、サンふじさん。日本一の山は、富士さん。りんご界のレジェンドは、ふじさん。ふじとサンふじ、何が違うのか…いつかどこかでお話した気がしますが、改めておさらいいたしましょう。ふじとサンふじは、実は、種は一緒です。違いは、その育てられ方。ふじは、袋をかぶせて育てるのに対し...
ソワソワの日。2024.2.14.2024.02.13 21:44今日は、2月14日。愛や感謝を伝える日。学生時代は、意識してないように見せて、心の中ではソワソワしたものです。意中の子からもらえなかったらどうしよう…でももらってもどうしよう…とかとか。ある事ない事考えている一日。クリスマスはワクワク。バレンタインはソワソワ。学生じゃなくなってか...
どっちらドン!2024.2.13.2024.02.12 21:49双子のようだけど、双子ではありません。親も種族も全く違う…ドッペルゲンガーでもありません。容姿がよーく似ているお二人。では、朝から問題です。どちらが生姜でしょうか?まだ頭がボーっとしている貴方にヒント。左の子は、イヌリンと言う成分を含んでいます。右の子は、ジンゲロールと言う成分を...