スキマスイッチ!?2025.3.28.2025.03.27 21:53サホリカでも初めて使うのではないでしょうか。葉っぱと菜の花を見るにアブラナ科のお野菜で間違いないのですが、スキマスイッチ…もとい、ス、ク、マ、ウィ、キ。スクマウィキ。聞いた事のない音の並びです。調べてみると、アフリカのお野菜で、ケールのことでした。スクマは、持ち越す。ウィキは、一...
スペシャル☆2025.3.27.2025.03.26 21:54日中は初夏のような暑さが続いていますが、朝の涼しさは気持ちいいですね。お天気のツンデレでしょうか。さてさて。ついに手にしちゃいました。紅プリンセス。興奮する理由はなんなのかって、それはこのみかんが、媛まどんな✖甘平のかけあわせだから。媛まどんなは、ゼリー食感で驚かされたみかん。(...
ゴール☆2025.3.26.2025.03.25 21:56柑橘界もラストスパートに入ってきました。甘夏や八朔などの往年のスター柑橘たちを店頭で見かけるようになりました。その中でも外せないスターは、やはり清見さん。みかんとオレンジをかけ合わせた国内初のタンゴール。(タンゴールとは、みかんとオレンジの掛け合わせのものを言います。)清見さんの...
シーズンオフ2。2025.3.25.2025.03.24 21:38春の陽気になり、気持ちのいい日が続きます。今日は24℃になるそうですが、暑すぎる日になるのか、心地いい日になるのか。お弁当販売時に確認したいと思います。芋類の入荷がだいぶ少なくなってきました。里芋もそろそろシーズンオフ。皮をむくのが面倒に感じる方は、①皮ごと火入れして、つるんとむ...
シーズンオフ。2024.3.24.2025.03.23 21:583月も残り1週間になりました。活躍してくれた冬野菜たちももうすぐお休み入ります。代表格の白菜さんもそろそろシーズンオフです。今年は値段の高騰が目立って、もしかすると出場回数は少なかったかもしれませんが、サホリカでは、冬キャベツと協力して冬のサラダ枠も立派にこなしてくださいました。...
長門柑?2025.3.21.2025.03.20 21:53近年甘い果実が人気な中、なおもファンが多い伊予柑。おそらく食べたことのない人は少ないのではないでしょうか。伊予柑は、その名の通り伊予の国で生まれ…たと思いきや、明治期に山口県萩市で発見されたそう。その後、愛媛県での栽培が盛んになり、伊予柑と呼ばれるそうになったんだとか。と言うこと...
キラキラ☆2025.3.18.2025.03.17 21:49久しぶりにお会いできました、アイスプラントさん。葉や茎の部分になにやら小さな水泡があるお野菜。それは南アフリカの砂漠地帯で育った証。土壌からミネラルを吸収し、余った分を袋状の細胞に蓄えているものが、このキラキラした水泡になるのだそう。お腰に付けたきび団子じゃないけど、自分の身は自...
溢れる感動。2025.3.17.2025.03.16 21:42私事ですが、昨日、さいたまマラソンに参加しました。時折、強風と豪雨に見舞われ、これまで出場したマラソンより、かなり過酷な気象状況でした。疲労と寒さで、何度も足が攣りそうになりましたが、沿道からの声援、びしょ濡れになりながら給水を用意してくださっているボランティアの方々。皆さん、本...
どちらにしようかな。2025.3.14.2025.03.13 21:45…どちらにしようかな?天の神様の言う通りけけけのけんぼうずさるのおしりがまつかつか…と私は言っておりましたが、これは地域差、個人差があるようで。地味に気になっていた頃がありましたが、どうでもいいんです。だって、天の神様の言う通りなんだから。今日のいたわり弁当は、お肉とお魚、どちら...
ギャップもえ。2025.3.13.2025.03.12 22:01最近、朝日が昇るのが早くなってきました。春ですねぇ。外に出て空を見上げるのが、とても気持ちいいです。さて今日のくだもの、スイートスプリング。どんな可愛らしい果物が出てくるのかと思ったら、なんかゴツゴツしくて、皮が硬そう…これはミカンか?ハッサクか?少し酸っぱそう…そう感じた方、ぜ...
続・春便。2025.3.12.2025.03.11 21:51昨日のお便りには、続きがありまして。大きすぎてどう写真を撮ったらよいか、試行錯誤の末に、ぐるぐる巻きにして撮ってみた春わかめ。茎わかめまで付いています。コリコリの歯応えがたまりません。わかめが好物なのは私たちだけではありません。ウニやらウミガメやら魚介類たちもわかめを食べているら...
春便。2025.3.11.2025.03.10 21:54今日は、西からのお野菜さんです。春のお便りが届きました。山のなかには、しっかりとしたふきのとうが芽吹いています。山菜探しは、なかなかの重労働。「使うやろ~」と、毎年送ってもらえることに感謝です。花粉症だけじゃない春を感じて。本日のお品書き『道ばた販売』いたわり弁当 “エビイカ白菜...