夏越。2025.6.30.2025.06.29 21:52今日で6月も終わり。今年も半分が過ぎました。そして今日は半年間の厄落としイベント、夏越の祓え。神社に行くと、茅の輪と呼ばれる大きな輪っかが設置されています。茅の輪をくぐると厄落としになると言われています。最近疲れ気味と感じる方は、この機会に神社参拝へ行くとスッキリ気分転換になるか...
まるまるえるそる。2025.6.27.2025.06.26 21:41あっという間に金曜日。今週1週間お疲れさまでした。今日は、メロンロードの更新。エルソルメロンです。メロンの産地、茨城県旭村のシールを胸に貼って誇らしげ。太陽の意味するエルソルを名に持ち、今年も豊かな甘味と爽やかな後味で魅了してくれます。そしてもう一つは、淡路玉ねぎ。今日の一品でい...
バイ。2025.6.26.2025.06.25 21:39今日も梅雨空。だんだんと蒸し暑さにも慣れてきて心地よくなってきました。なんて言ってみたいですが、やっぱり蒸し暑さは不快ですね…今日は、バイカラーコーン。白色と黄色の2色を持つとうもろこし。白い粒は、甘味。黄色い粒は、香ばしさ。色の違いで、味の表現も違ってくる。一本でコース料理の前...
豆の川。2025.6.25.2025.06.24 21:43東京、久しぶりの雨。普段だったら、「雨かぁ…」のテンションですが、今朝は、「お!雨か!」とホッとしている自分がなんかおもしろい。梅雨はやっぱり雨降ってほしいものです。さて、今日はお豆類。今が旬のお豆たち、インゲン、モロッコインゲン、スナップエンドウ、枝豆と活躍してくれていますね。...
甘酸っぱ☆2025.6.24.2025.06.23 21:57この時期のフルーツと言えば、パイナップル、スイカ。メロン、さくらんぼ…あと他に何かないかな~と探していたら、ありました、ありました!木苺です。調べてみると、国産ものは、6月~9月が旬。これは食べるしかないですね。甘酸っぱくてスッキリしていて、いくらでも食べれちゃう。今日のお弁当に...
まきまき。2025.6.23.2025.06.22 21:466月も最終週になりました。そろそろ近所の夏祭りの情報も耳にするようになりましたね。本格的な夏が始まりそうです。今日は春巻き。普段作っている春巻きをトマトとバジルを入れて夏バージョンにしました。さっぱり爽やかに☆今日もこれからまきまきしまーす!本日のお品書き『道ばた販売』いたわり弁...
どこへ?2025.6.20.2025.06.19 22:03梅雨はいったいどこへ行ってしまったのでしょうか。これだけ暑さが早まると、数年前の夏のように8月たくさん雨が降るかもしれませんね。困った困った…さて、今日は空心菜。今年もしっかり穴が空いてますよ!空心菜は、ヒルガオ科さつまいも属なので、さつまいもの仲間。そう言えば、さつまいものツル...
香。2025.6.19.2025.06.18 21:47お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、道ばた販売用の日傘を新調しました。今回は、初のUVカット仕様。日陰になれば何でもいいと思っていましたが、とんでもありませんでした。これだけ技術が進歩しているのですから自分もアップデートしていかないといけませんね。さて今日は、バジルです。...
カブリ・ツク。2025.6.18.2025.06.17 21:47身体は正直。気温が高くなると食べたくなる、お店で切り売りしている真っ赤なスイカ。綺麗に並んでいるソレにカブリつきたい。そんな衝動にかられます。気温が上がる=スイカにカブリつくそんな方程式があってもいい。今日もかなり暑いそうなので、スイカを入れておきますね。みんなでせ~のでカブリツ...
夏ポテ。2025.6.17.2025.06.16 21:46今日も夏空。草木が自由に伸びて気持ちよさそう。(お手入れが追いついていません…)そんな草木を見ていると、私も自由にやってみたくなりました。今日は、いつものポテトサラダを少しアレンジして夏仕様に。バジルを加えて、ナッツとバジルのポテサラです。バジルの爽やかな香りを足して、海辺のラン...
アツい。2025.6.16.2025.06.15 21:55ついに来てしまいました…何が来たって?蒸し暑い日です…20代の頃は、なぜかこの蒸し暑さが気持ちよく、「さぁ!もっとこい!」と松岡修造さんバリになぜか気合いを入れて汗をかいていたのですが、最近はすっかり丸くなってしまって、蒸し暑さが不快に感じるようになってしまいました。すぐ冷房入れ...
逆?!2025.6.13.2025.06.12 21:43今週も、あっという間に金曜日。さぁ、今日一日がんばりましょう!さて今日は、スティックセニョールさん。別名、茎ブロッコリー。カイラン✖ブロッコリーを親に持ち、茎まで食べられるブロッコリーとして、日本で開発されました。しかし、当初は、日本では人気が出ず、アメリカに輸出されたそうです。...