主役。9月29日。

芋の代表と言えば、何を思い浮かべますか?

じゃがいも、さつまいも…

と言ったところでしょうか。

ところが、江戸時代までの日本では、里芋が主流だったそうです。

そう言われれば、和食に一番ぴったりくるのは、里芋でしょうか…

そんな里芋が、日本に伝わってきたのは、縄文時代だと言われています。

お米より早く日本に来たんですねぇ。

では、いったいどこから伝わってきたのか…

意外や意外、熱帯アジアからなんだとか…

温かいところの芋なんです。

日本より北で作られているところはないそうです。

ネバネバしてねっとりして他の芋とはちょっと違った感じ。

今日は、味噌煮にしてみました。

昔に想いを馳せながら、どうぞ。

本日のサホリカいたわり弁当の主菜は、

『鰯と蓮根の甘辛炒め』です。

お待ちしております。

#グルテンフリー


サホリカご飯

サホリカが作るいたわりご飯のお知らせ。 渋谷区笹塚のおべんとう屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000