名の由来。
どうしてその名前になったのか…
気になりませんか?
いろいろな名がありますが、
人の名と同様、意味あってその名が付けられているもんです。
今日の食材〝エリンギ〟。
最近になり、きのこの仲間の中では、メジャー級の知名度を誇るようになった〝エリンギ〟ですが、
その名の由来はなんでしょう…
きのこの多くは、植物やそれが枯れた場所に菌を繁殖させ、
子孫を繁栄させるために生えてきます。
このエリンギが生えてくるのが…
エリンギウムと言う植物の遺骸なのです。
これが、その名を〝エリンギ〟と言われる由縁だそうです。
名の由来を知ることで、一つ勉強になりましたね。
この知識を使うことがあるかどうかは別として、
ほんの少しでも、日々成長!
していきたいものですね。
本日のサホリカいたわり弁当の主菜は、
『鶏とエリンギの黒酢炒め』です。
エリンギウムは、青銀色のトゲトゲっとしたお花。
#グルテンフリー
0コメント