公魚。2019.3.22.


公魚。

何と読むかご存知でしょうか。

江戸時代、年貢として納められていた魚であったことから、

そんな字が付けられたんだとか。

公魚と書いて、わかさぎ。

知っていないと読めない漢字ですね。

今シーズン2回目のご紹介でしょうか。

今年は、よくお出になってくれています。

食べるごとにいろんなことを教えてくれる食材たち。

ありがとう命。

本日のサホリカいたわり弁当の主菜は、

『鮭のエスカベッシュ』#グルテンフリー。

他、『ベジ鶏カレー』『ハヤシライス』。

一品おかずは、『わかさぎの天ぷら』。

まるで昭和の食卓に並んでいそうな写真になっていますが…

調理前です。

追伸…

いや。2回目の登場ではありませんね。

前は、わかさぎじゃなくて、きびなごでした。

なんとなく似ているけど、違う魚。

きびなごは、海水魚。

わかさぎは、淡水魚。

大変失礼いたしました…

今日は、わかさぎ。

サホリカご飯

サホリカが作るいたわりご飯のお知らせ。 渋谷区笹塚のおべんとう屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000