三番目。2022.4.28.2022.04.27 21:38夏野菜が続いております。今日は茄子さん。茄子と言えば…一富士二鷹三茄子。僕はつねづね思っているんですが、なんで初夢の縁起物に茄子なんでしょうか。松茸じゃダメなのでしょうか。だからちょっと調べてみました。どうやら、江戸時代の頃のお話。今の静岡県中部、駿河国で高いものを順に挙げていっ...
ウリお出まし。2022.4.27.2022.04.26 21:29地味に暑い日が続いています。そうこうしてたら、お出ましお出まし。夏野菜の定番ズッキーニ。最近、八百屋さんにたくさん並んできました。外気温が上がっていくにつれて、身体の方もウリ科やナス科のお野菜がほしくなるのが不思議。これから秋口まで、めいっぱいお世話になります。どうぞよろしく。今...
改めまして…2022.4.26.2022.04.25 21:30改めまして…と題しまして、改めて、何故…サホリカべんとうには、生野菜が入っているのか…についてお話いたします。人には、食べ物を食べると消化してくれる体内酵素と言うものがあります。体内で作られるその酵素は、歳と共に年々減少していくので、消化しづらくなっていくのです。その酵素不足を補...
僕らはみんな生きている。2022.4.25.2022.04.24 21:39今日は、空に向かって伸びるそら豆さん。ググっと空に向けて伸びていく姿は、まるで手のひらを太陽に伸ばして、掴もうとしているかのよう。成長しきった姿に、そら豆の生き様を感じます。昭和の頃の歌には、星空に向けて顔を上げてごらんよ、上を向いて歩いていこうよとと言う歌が多い気がします。人の...
おまじない。2022.4.22.2022.04.21 21:30さて。この秋から長らく大活躍してくれたさつまいもさんも、最終段階に入ってきました。石焼き芋屋さんもそろそろしばらくの店じまい。ここでもう一度おさらいしましょう。お芋が甘くなるおまじない。(甘くなる調理法。)サホリカでは、90℃の温度で3時間蒸しています。ちょうどお芋にあたる蒸気の...
手のかかる子ほど…2022.4.21.2022.04.20 21:25今日の食材、ふきです。この時期、ふき採りに行くと、ついつい夢中になってしまい、たくさんのふきを採ってしまうことありませんか?両手いっぱい、ふきだらけ。あ~大満足♬そして、家族で採った大量のふきを眺めて、ふと心に浮かぶこと……あぁ、この量を筋取りするのかぁ…そう簡単に家族が手伝って...
みーっけ!2022.4.20.2022.04.19 21:23やったー!やっと見つけたネギ坊主!毎年君たちのことを待っています。これは、ネギの先っちょにぽっこりできて、お花が咲く前のつぼみ。この後、白いお花が咲くんです。初めに食べた方の勇気に乾杯!よく食べよう思ってくれました。香りはネギなので、炒め物なんかにも使えます。でもやっぱり美味しい...
愛称、多。2022.4.19.2022.04.18 21:25今日のくだもの、河内晩柑。今、八百屋さんやスーパーなどでもよく見かけるんじゃないでしょうか。河内晩柑とは、「熊本の河内町で見つかった晩生の柑橘」だから、河内晩柑。なるほど…略したのね…でもこの河内晩柑。呼び名がたくさんあります。ジューシーオレンジ、ジューシーフルーツ、美生柑、愛南...
バトン。2022.4.18.2022.04.17 21:18ウリ科の季節がやってきました。八百屋さんを見ていると、だんだん根菜類が減ってきて、代わりにキュウリやナスなどの夏野菜が増えてきています。季節の変わり目のバトン繋ぎを上手くやっているのは、見ていて面白いです。そんなバトンをキャッチしたキュウリがたくさん入荷されていたので使います。夏...
カボ。2022.4.15.2022.04.14 21:19今日の食材は、カボちゃんこと、かぼちゃ。カボちゃんは、夏のお野菜。この時期は、まだ国産かぼちゃは少なく、輸入のかぼちゃになります。今日のかぼちゃもニュージーランド産。おそらく、もうすぐメキシコからもお越しになるでしょう。かぼちゃは貯蔵してから甘味が増すため、今時期は、国産かぼちゃ...
今でしょ!2022.4.14.2022.04.13 21:30サホリカの野菜サラダと言えば…赤紫色に花咲く、紅くるり大根…でした。しかし、紅くるり大根の旬が終わり、代わってレギュラー入りしたのが、トマトさん。注目なのが、今から6月くらいまでのトマト。夏野菜のトマトですが、実は、高温多湿は苦手なお野菜。なので、今から6月の梅雨前くらいが、最も...
のこのこ。2022.4.13.2022.04.12 21:29キター!!春の便りキター!!毎年ワクワクするこの便り。田舎暮らしの頃は、この時期になると山に分け入って、宝探しをしておりました。竹林の下には…ワクワク…だんだんわかってくるんです。不自然な落ち葉の膨らみや、ちょっとだけ頭を出しているのが…あー想像しただけでワクワク。筍掘りしたいな...