時は江戸。2025.1.29.

関東では、知名度の高い小松菜さん。

子どもの頃から当たり前のように

食卓に並んでおりました。

その歴史、

ちょっと振り返ってみましょう…

時は江戸。

8代将軍吉宗公が

江戸川区小松村に来た時に、

地元で採れた青菜を出したら

大変気に入ったそうな。

その青菜に名前がなかったため、

吉宗公は小松村の名前から

小松菜と名付けたそう。

今では、関東のみならず

全国に広がっていますが、

あの時、将軍様に食べられなかったら

こんなに広がることもなかったと思うと、

小松菜は最高に強運の持ち主なのかも知れません。

そんな縁起の良いお野菜を

今日はメインに使います!

本日のお品書き

『道ばた販売』

いたわり弁当 “豚玉と小松菜の塩炒め”#グルテンフリー

ベジ鶏カレー

ハヤシライス

一品おかず “長芋とホタテのバターソテー”

『おなかすいた販売』

いたわり弁当

ハヤシライス

一品おかず “大根と独活セリのお出汁”

一品おかず “菊芋人参ひじきの煮物”

『マルシェ販売』

いたわり弁当

一品おかず “紅はるかの唐揚げ”

お待ちしております。


サホリカご飯

サホリカが作るいたわりご飯のお知らせ。 渋谷区笹塚のおべんとう屋です。

0コメント

  • 1000 / 1000