ズバイモモ。7月31日。2017.07.31 00:52ズバイモモとは、まったく聞きなれない名前ですが、こちらは、ネクタリン。あぁあぁ。と声は出ますが、はっきりした正体は…よくわからない方もいらっしゃるのではないかな…という感じの果物。ネクタリンと聞くと、あの昔ながらのネクターのジュースを思い浮かべるのは私だけでしょうか…しかし、あの...
おぉ…7月28日。2017.07.28 00:42おぉ…ついつい声が出てしまう代物が手に入りました。神秘的な…白ゴーヤ。珍しいですね。熟していくにつれて、どんどん白さが増していきます。輝きを放つように…白ゴーヤは、緑のゴーヤに比べて、苦みがまろやか…と言われています。そんなでもない白ゴーヤもありますが…その他、色以外は緑のゴーヤ...
王家の野菜。7月27日。2017.07.27 00:56王家の野菜。そんな大そうなお野菜があるのですが、皆さんご存知でしたか?今では、すっかりお馴染みになっているお野菜。それは、〝モロヘイヤ〟。モロヘイヤと言う名前は、アラビア語で〝王家の野菜〟と言う意味だそうです。そう聞くと、急に食べたくなるのは、私だけでしょうか…栄養も満点。嬉しい...
ブルーベリーの木。7月26日。2017.07.26 01:22日本では、今が旬のブルーベリー。お家で育てられている方もおられるのではないでしょうか。サホリカのお庭にもあります、ブルーベリーの木。2種類のブルーベリー。ブルーベリーは、自家不結実と言って、同じ品種の花粉では受粉できないんだそうです。だから、違う品種のブルーベリーの木が2本ありま...
丑の日。7月25日。2017.07.25 00:48今日は、土用の丑の日。すっかり定着してきて、街でも今日は鰻祭りですね。鰻は栄養価が高いから、暑い夏に食べたほうがよい…と言うようなことは、古く万葉集でも詠まれていたそうです。その頃の方々も、鰻の素晴らしさがわかっていたとは、驚きです…実際に、夏の土用の丑の日に食べられるようになっ...
美人。7月24日2017.07.24 00:36今日は、下町美人3姉妹をご紹介。3人そろって、この艶やかな真っ白なお肌…スラっとした、しなやかな身体も魅力的…じっくり火照るとトロッとするんです…もぉ~食べてしまいたいくらいの美しさ…なので、いただきます。この白茄子のトロっと感を感じてもらいたいので、今日は、蒸してトロトロに。相...
サホリカサラダ。7月21日。2017.07.21 01:01サホリカのおべんとうで、いつもひときわ存在感を放っている生野菜のサラダ。カレーべんとうでも、日替わりのいたわりべんとうでも、これだけは、変わらず入れています。なぜなら…是非食べてほしいから…生野菜。ご家庭でも毎日食べられているところもあると思いますが、一人暮らしだったり、時間がな...
めずらし南瓜Ⅱ。7月20日。2017.07.19 20:47この間に続いて、見つけてきました。めずらし南瓜。ずいぶん前にもご紹介したかな…コリンキー。ずいぶんメジャーとなってきた、おもしろ南瓜です。普通の南瓜とは違って、ポリポリ生で食べることができるところがおもしろい。薄くスライスして、サラダなんかにのせたり…今日は、まさにそんな感じでお...
ももも。7月19日。2017.07.18 23:08すもももももももものうち。すもももももももものうち。スモモも桃も桃のうち。どうも口がもごもごしちゃって仕方がないのは、私だけでしょうか…みんなが知っている早口言葉ですが、実は、スモモと桃は、ちょっと違います。桃は、バラ科モモ属。スモモは、バラ科サクラ属。梅や杏は、バラ科サクラ属な...
カモフラージュ?7月18日。2017.07.17 21:45おやおや?何かいるのでしょうか?気のせいでしょうか?おっ…大根?そうです。〝黒大根〟です。昆虫の世界にカモフラージュする虫がいるのは、知っていましたが、まさか、野菜の世界にも…主にヨーロッパの方に生息しているそうです。いやいや、ヨーロッパの方でよく使われています。外身はこんなに黒...
めずらし南瓜。7月14日。2017.07.14 01:00あらあら。びっくりな南瓜ミッケ。日本でもハロウィンが定着し、さまざまな南瓜を目にする機会が増えました。とても大きかったり、小さかったり…カラフルだったり、形が変わっていたり…その中には、おもちゃ南瓜なる、食べられないものも少なくありません。今日、おべんとうに入れている南瓜は、外皮...
掛け合わせ。7月13日。2017.07.13 00:29今日もありました、ありました。まだここで紹介できていないお野菜が。これほどまでに野菜の種類が増えてきたのは、流通と品種改良のおかげだと思います。流通の便がよくなることで、海外産の食材が身近で手に入るようになったことと、よりイイものを…と改良し続ける人の力。