本日から1週間。2018.07.29 23:20いつもサホリカをお気にかけてくださり、ありがとうございます。誠に勝手ながら、本日から8月3日までサホリカ道ばた販売、お休みをいただきます。まだまだ暑い夏が続きますが、お身体ご自愛くださいませ。来週から、また、いつもの時に、いつもの場所で、お待ちしております。
どようのうしの日。2018.7.27.2018.07.27 00:34先日の7月20日は、土用の丑の日でした。みなさん、鰻いただきましたか?食べたいと思いつつ、なかなか手がでなかったりする鰻。食べてない方。今年は、もう一度チャンスがあります。8月1日、土用二の丑。その時は、サホリカでも~と思いましたが、こちらの勝手で申し訳ありませんが、来週1週間、...
ビーツ。2018.7.26.2018.07.26 00:30きれいな色。中の断面は、層になっていて、さらに芸術的。この赤紫色。いつもの、天然色素アントシアニン!…と思いきや違うんです。ビーツのこの色は、赤紫色の「ベタシアニン」と黄色の「ベタキサンチン」。抗酸化作用のあるこれらの色素によるものです。これらの色素の割合の違いによって、カラフル...
みどり。2018.7.25.2018.07.25 00:58ニョッキニョッキ生えたアスパラガス。春のイメージがありますが、まだまだ旬は続いています。今日は、みどりのアスパラですが、世には、しろのアスパラもございます。そして、ふと思う…なぜ植物は、みどりが多い…?どうしてみどりなのか…?小学校の理科で習ったはず…そう、光合成。植物の生命活動...
ベリー。2018.7.24.2018.07.24 00:12昨日はバジルでしたが、今日も昨日に引き続き…育てたことのある方ならわかる!今の時期、どんどん収穫できる作物!ブルーベリー。です。小粒なので、子どもでもパクパク食べることのできるブルーベリー。ジャムにされたり、ケーキに入れられたり、けっこう人気のある果実です。お店で買ってきたものを...
めぼうき。2018.7.23.2018.07.23 00:00バジル。バジリコ。バジリック。まるで、なにかの活用みたい。バジル(英)。バジリコ(伊)。バジリック(仏)。そして、めぼうき(和)。今時期、どんどん大きくなるバジル。葉を摘んでも、次から次へどんどん出てくる出てくる葉。その香りには、心を落ち着かせる効果や、胃を正常に保つ効果があるそ...
生!2018.7.20.2018.07.19 23:44こんな暑い日は、飲みたいですね~生!冷えたジョッキでグビっとビール!あぁ~生サイコー!なんですが…今日は、生は生でも、生でも食べられるカボチャの話。ご存知の方もいらっしゃることでしょう。サホリカでも度々登場している、コリンキー。シャキシャキした食感で、生のまま皮ごと食べられるので...
これすべて入っています。2018.7.19.2018.07.19 00:16じゃーん。こうして並べてみると、わくわくドキドキ。これらのお野菜、すべて今日のサホリカべんとうに使っているお野菜。お昼の一食にこれだけの品目数。こんなおべんとう、なかなかないんじゃないのかなーと思うんです。今、熱中症が問題になっています。気温の高さ。もちろんそれが一番の影響なのだ...
ZEBRA.2018.7.18.2018.07.18 00:05いや~かっこいいお方が来られました。この容姿に貫禄。ご立派です。ZEBRA。ゼブラなす。イタリアが故郷のお洒落なす。印象通り、がっちりとした体格で、皮はややしっかりとした感じ、実も締まっています。火を入れると、トロっと独特の食感があり、豪快に、なすステーキ!なんかにも向いています...
ささげ豆。2018.7.17.2018.07.17 00:07昨日は海の日でした。the 海 ってところに行ってきましたが、やっぱり暑かったぁ~。フカフカの砂浜が、気持ちいいんだけど、灼熱で…熱中症警戒警報が出ているだけありました。でも海は、やっぱりいいもんです。また行きます。今日は、波のようにうねる野菜、三尺ささげ。インゲンのようだけど、...
王様の野菜。2018.7.13.2018.07.12 23:39このヒョロっとしたお野菜。なんて言ったら無礼にあたる。なぜなら、このお方は、「王様の野菜」だからです。アラビア語で「王様の野菜」を意味する名が付けられたモロヘイヤ。ヒョロっとした野菜だなんて、失礼いたしました。古代エジプトの時代から、そのパワーが知られ、重宝されていた、すばらしい...
葉物野菜いろいろ。2018.7.12.2018.07.12 00:04毎日野菜サラダは欠かさない。と言うお宅もけっこうあるかと思います。調理すると失われるビタミンや酵素などを、損なうことなくいただくことができるので、とてもいい事です。毎日の野菜サラダにかけるドレッシングを変えることで、味の違いを楽しむのもおもしろいですが、入れる葉物の種類を変えるこ...