めでたいや。2020.5.29.2020.05.28 21:39♫ だーるまさん だーるまさん にらめっこしましょ わらったーらダメよ あっぷっぷ ♫笑ったらダメと言われると、笑っちゃう心理。この遊びで笑っちゃう人は、きっと幸せ。笑わせた方も幸せ。いい遊び。今日の食材は、今シーズン初めての枝豆。その名も、初だるま。コレ食べて幸せ。食べられただ...
切れ目に出会い。2020.5.28.2020.05.27 21:45もうすぐ夏になると言うのに、幻のさつま芋と言われている、マロンゴールドを見つけちゃいました。さつま芋族が唯一手薄になるこの時期に。安納芋に似た容姿で、中もオレンジ系のさつま芋。旬の切れ目にこんにちは。嬉しい出会いに感謝感激。この喜びは皆で。いただきます。本日のサホリカいたわり弁当...
選ばれし者。2020.5.27.2020.05.26 21:51お待たせしました、ヤングコーン。先日、勢い余って、大人になったとうもろこしを先にご紹介してしまいましたが、本来は、こちらが先。大人になる前の、子どものとうもろこし。一つの株から、大人にする実を2つくらい選び、その他は、子どもの間に間引いてしまうんです。それがヤングコーン。なぜなら...
通。2020.5.26.2020.05.25 22:04何かに深い知識を持っている人は、魅力的に見えるもの。人は誰でも、好きな事や好きなものの一つや二つ持っているものである。それが例え自慢できることでなくても。きっとメロン通の方は、網目を見ただけで、品種を当ててしまうのだろう。メロンに対して凡人の私たちからしたらそれはまるで超能力。か...
これが実!?2020.5.25.2020.05.24 21:54大根は、私たち日本人にとって、馴染みのあるお野菜。葉っぱまで食べられる。根に近い方が辛みが強い。紅く染まった品種もある。煮てもよし。炒めてもよし。生でもよし。擦ってもよし。冷蔵庫に入っていると安心する。等々。では、あなたは、大根の実…なるものをご存知だろうか…こんなに身近なお野菜...
あざ。2020.5.22.2020.05.21 21:59今日の食材、エボダイ。お恥ずかしながら、私もこれまでお会いしたことがありませんでした。と言うか、存在に気づいておりませんでした…そう。この年にして、運命の出会いがあったわけであります。真っ先に飛び込んできたのは、あざ。そう。彼は…知る人ぞ知る、あざの持ち主。彼の額部分を見てくださ...
二度見。2020.5.21.2020.05.20 21:45身体が冷える…これは食べ物の影響ではなく、単純に気温が急に下がったからだ…あたたかくしなきゃ…と思っていたところ。思わず二度見しちゃいました。まさかの…とうもろこし。まだヤングコーンも堪能していないのに、ぷりっぷりっに実ったとうもろこし。寒いです。今日もしっかり寒いです。でも、と...
黄王。2020.5.20.2020.05.19 21:48次にお空で見られるのは、6月6日。光り輝くまん丸お月さま。黄色いものの王様と言えば、お月さまでしょう…暗い世の中であっても、決して目を背けず、誰にでも平等に光を届けてくれ、やすらぎと希望を与えてくれる、優しく大きな王さま…あ…ここに、我れが正真正銘、黄色いものの王さまなり!と言う...
実り方。2020.5.19.2020.05.18 21:44これほどに期待を裏切る実り方をするものがあるだろうか…パイナップル…オクラ…むかご…これらも思っていたのと違う実り方に驚いたものだが、ズッキーニ。これもまた意外な実のつき方をして興味深いもの…ズッキーニはウリ科の植物。その品種、容姿から、当たり前のように、蔓からぶら下がる胡瓜のよ...
どっち!?2020.5.18.2020.05.17 21:39今日のくだもの、ピーチパイン。ピーチ?パイナップル?どっち、どっち?正解は…ピーチの香りがするパイナップル。ん~。ピーチ…なのかな…そうそう。このピーチパイン。別名、ミルクパインとも呼ばれるんだと。たしかに中身は少し白いけど、ミルク…みたいかな…でもでも。本当の品種名は、ソフトタ...
嗚呼…2020.5.15.2020.05.14 21:40嗚呼…この仕事をしていると、魚を一匹丸ごとおろすこともしばしば。尾頭付きの魚をまな板にのせると、いろんな感情を含んでいるのか、はたまた感情なんて持っていないのか、人間の私にはわからないが、おろす前は、目が合ってしまう。そして、思うことは一つ。感謝。そうすると、なぜか、包丁さばきが...
This way.2020.5.14.2020.05.13 21:53Could you tell me how I can got to sahorica?と聞かれたときに、役に立ちそうなものを見つけました。これがあれば、どこへでもご案内さしあげます。にんにく坊主!ネギボウズは、先日ご紹介いたしましたが、こちらはさらに珍しい。にんにく坊主とは言い...