別れと出会い。2023.3.31.2023.03.30 21:10今日で3月も終わり。あっという間でした。サホリカにとっては、毎年寂しい時期でもあります。「異動になるんです…」と何人かからご報告をいただきます。いつもサホリカべんとうを食べて下さっていた方々にお会いできなくなるのは、本当に寂しいことですが、また新天地でのご活躍を陰ながら応援してお...
さ・くら。2023.3.30.2023.03.29 21:50桜が綺麗に咲いています。今週末のお花見までもってくれるでしょうか…先日、桜の名前の起源について聞く機会があったので、シェアしておきます。桜は、「豊作をもたらす田んぼの神様が宿る木」と考えられていたそうです。“さ”は、稲の精霊。“くら”は、稲の精霊が降りてくる場所を指す古語で、この...
水も滴る…2023.3.29.2023.03.28 21:48この度、水も滴るいい俳優さんと、圧倒的な人気を誇る女子アナさんの結婚が報道されました。幸せそうなお顔にこちらまで心癒されます…そう言えば、ここにもいました!水も滴るいいお野菜。こちらは本当に水が滴っているように見えるお野菜、アイスプラント。南アフリカのナビブ砂漠出身だそうです。こ...
菜の花。2023.3.28.2023.03.27 21:55今日の食材は、菜の花。さて、どちらが菜の花でしょう…?わかった方、素晴らしいです。以前の記事で、アブラナ科の野菜は、同じ黄色い花を咲かせる…と書いたと思うのですが、一つはいわゆる菜の花。もう一つは、白菜のとう立ち。お花が咲いた白菜です。どちらがどれか、まったくわかりませんよね。菜...
ちりめん。2023.3.27.2023.03.26 21:53先週金曜日は、お休みありがとうございました。無事に卒業式を終え、子どもたちの小学校時代も終わってしまいました。サホリカを始めたころは、小学校入学の時でしたので、「台車にのせて~!」なんて言われて、乗せて引っ張ってあげたり、お弁当の絵を描いてくれたりしておりました。それが、モー中。...
ガス・ギン・ゴス。2023.3.23.2023.03.22 21:47侍ジャパンのおかげで、昨日は日本中が熱かったですが、日差しのおかげで、昨日はこれまた暑かった。夏日になった地域もあったとか。そろそろ日焼け対策をして、お出かけしなくっちゃ。しかし、これからが春本番!春野菜もニョッキリ出てきました。アスパラガス。大興奮で過ごした昨日の疲れを癒すため...
母なる清見。2023.3.22.2023.03.21 21:56今朝の気温も大分暖かくなってきました。今週あたり、どこの桜も満開になるでしょうか。今日は母なる清見さん。最近のみかん系の新品種は、この清見さんから多く生まれています。せとか、はれひめ、不知火なんかもこの清見さんを親に持ちます。スターのように上段に並んでいるはれひめやせとかなんかを...
挑戦!2023.3.20.2023.03.19 22:01フルを走ると世界が変わる…そう言われていますが、どう変わるのか…それを体感したい想いもあって、コロナ前から少しずつ走り始め、整体に通って身体を調整しながら、走る距離を少しずつ伸ばしていって、ついに昨日。目標だったフルマラソンに挑戦できました!快晴の中の42.195km。35kmを...
惚れ薬。2023.3.17.2023.03.16 21:40今日の食材、ルッコラ。サラダによく入っている、胡麻の香りのするルッコラさん。噛んだ瞬間のピリッの後のフワッとした香りがクセになる方も多いのではないでしょうか。そんなルッコラさん。ローマ時代は、なんと惚れ薬として利用されていたんだとか。なんでも、花言葉「私に振り向いて」にかけてそう...
アボわさ。2023.3.16.2023.03.15 21:47以前このブログにも書いたことがあったでしょうか。私が一人暮らしをしていた頃、よくアボカドをわさびマヨ醤油で食べるのにハマって、毎日食べ続けていた時期がありました。一品のおかずにもなるし、お酒のおつまみにもなるし、買い物へ行くたびに、いつもアボカドを2、3個買って、家に常備しており...
野良坊。2023.3.15.2023.03.14 21:40今日の食材、のらぼう菜。昨日に引き続き、菜の花シリーズ。サホリカでは、この時期度々登場しますが、あまり聞いたことのない方も多いのではないでしょうか。のらぼう菜の漢字は、野良坊と書くのでしょうか。なんとなく手に取りづらい名前ですが、この菜の花は、江戸時代に大飢饉を救ったことのある奇...
油?2023.3.14.2023.03.13 21:58今日の食材、あぶら菜です。あぶら菜?菜の花じゃないの?はい、菜の花です。あぶら菜は、油の取れる菜の花です。そう。よく聞く、なたね油です。菜種油。菜の花には、たくさん種類があって、アブラナ科アブラナ菜属のことを言います。そのお野菜の花は、みんなこんな感じの黄色いお花。カブ、白菜、キ...