味のカレンダー。2月28日。2017.02.28 01:12味のカレンダー。本日〝納豆〟。残念ながら、お弁当には不向きの食材…納豆は、お肌すべすべ、若返り効果。ご家庭で、是非どうぞ。本日のサホリカいたわり弁当の主菜は、『蒸し鶏の香味ソース』。2月も今日でおしまい。春、もうそこまで…#グルテンフリー
スプラウト。2月27日。2017.02.26 22:17スプラウト=発芽野菜。以前は、スプラウトと言えば、〝もやし〟〝かいわれ大根〟くらいしか馴染みがありませんでしたが、その栄養が評価され、今では、さまざまな野菜のスプラウトが出てきました。〝ブロッコリー〟〝空芯菜〟〝オクラ〟…。では問題。これは、何のスプラウトでしょうか?ヒントは、茎...
勝男。2月24日。2017.02.24 00:55「これ、かつお!」とサザエさんのセリフのようですが、「これ、かつお菜。」漢字で書くと、〝勝男菜〟。なんとも縁起のよさそうな名前。そのことから、九州福岡の方では、お正月のお雑煮の具、定番とのこと。東京では、あまり馴染みのない葉物ですね。ご存知、高菜の仲間ですが、それほど辛みはなく、...
力。2月23日。2017.02.23 01:00サホリカのお弁当を、とっても素敵に撮っていただきました。昔からご縁のあるお方で、サホリカのご飯を気に入ってくれ、よく来て下さるフォトグラファーさん。プロの方が撮影すると、こんなにもキレイに…と、いつものお写真が、何ともお恥ずかしい…プロの方の力に脱帽いたしました。こんなにも美味し...
国産天然。2月22日。2017.02.22 01:07あらあら。アジアンチックなお部屋に似合いそうなインテリア…なんだか素敵…と思ってしまいますが、こちらインテリアではありません。〝ひじき〟です。そう。海藻の〝ひじき〟。海では、こうして長く連なって生きています。スーパーなどに並んでいる〝ひじき〟は、多くが中国、韓国からの輸入品ですね...
南国のみかん。2月21日。2017.02.21 01:02昨日の風…強かったですね…まさに、春の嵐…と言った荒れ具合でした。そんな中、来てくださった方、ありがとうございました。今日は、そんな南風と共に来てくれた、南国フルーツのご紹介。こちら沖縄から来た〝たんかん〟。南国のみかんと言われています。〝ぽんかん〟と〝ネーブルオレンジ〟が自然交...
独活。2月20日。2017.02.20 00:49“独活”。と書けば、就活、婚活、妊活、終活、朝活、美活、涙活…の仲間かと思ってしまいますが、残念。こちらは、“独活”と書いて、“うど”。ご存知、野菜の名前です。新芽や若い茎、芽を食用にする “うど”。ポリフェノールの一種〝クロロゲン酸〟を含んでおり、抗酸化作用があります。また、あ...
うさがみそーれー。2月17日。2017.02.17 00:50ひょろーんと細長く黄色い…これ人参。その名も、“島人参”。島と言うのは、沖縄のこと。同じ黄色の金美人参より、長細いのが特徴で、味は、金美人参同様、甘味がやや強いです。今日のサラダの上に散らしています。「うさがみそーれー」。召し上がれ。本日のサホリカいたわり弁当の主菜は、『酢豚』で...
蕾。2月16日。2017.02.16 01:00春を感じさせる蕾。こちらの名前は、“祝蕾しゅくらい”。中国から伝わってきた、アブラナ科のお野菜です。春の息吹を感じさせるお野菜によくある、苦みや辛み。この“祝蕾”にも、かすかに辛みがあります。心を穏やかにしてくれる“祝蕾”。赤カブと合わせて、春らしい彩りに…ご賞味くださいませ。本...
小豆。2月15日。2017.02.15 00:50コトコト…コトコト…今日は、“小豆”をコトコト…今日は、15日。日本の昔、旧暦の1日と15日に、小豆ご飯を炊く習慣があったとか…月が膨らみだす新月の1日。月が満ちて丸くなる満月の15日。お月様を祝って、お赤飯を炊いていたそうです。その心は…一か月に2回は、栄養満点の“小豆”を食べ...
♡。2月14日。2017.02.14 01:11街が、♡で一色となる今日…大切な人を想う日…それが、恋人でなくとも、家族であったり、親友であったり…普段、なかなか照れくさくて言えない、『ありがとう』『愛してる』をお菓子に込めて贈る今日の日は、素敵だなぁ…と思います。今日のお弁当にも、サホリカから皆さまに日頃の感謝の気持ちを込め...
は~るの~おがわ~は~。2月13日。2017.02.13 00:54♬春の 小川は さらさらいくよ~♬そんな情景の中にいる植物、“クレソン”。ちょっと意外に感じる方もいるかもしれませんが、野生の“クレソン”は、水辺に群生しています。別名、“オランダ水ガラシ”。ほんのり辛みがあり、ヨーロッパから伝わってきた水生植物。納得の名です。サラダや、お肉なん...