とうの芋。2018年3月30日。2018.03.30 00:32この里芋のような…しかし、大きい…そして、キレイな形…このお芋は、とうの芋と言う品種です。キレイな丸い形から、縁起がいいとされ、お正月に使われたりする、ありがたいお芋。皆さん、京野菜の海老芋はご存知かと思います。海老芋は、このとうの芋を土寄せをして、海老の形にさせたものだそう。味...
小さな一粒が大きな力。2018年3月29日。2018.03.29 00:46今年は、桜の開花が例年に比べ早く、4月からの新たな門出の日には、もう満開は過ぎているかも知れません…しかし、この3月の年度の集大成の今、桜の満開を迎えるのも、幸せなことのように感じます。色んなことがあっても、終わりよければ全てよし。この桜を見て、キレイだなぁ…と感じることができた...
フェンネル。2018年3月28日。2018.03.28 00:12この籾のようなもの。フェンネルシードです。皆さん、お使いになったことあるでしょうか。サホリカでは、隠し味に時々登場しています。地中海原産のハーブ&スパイスで、魚料理との相性がよく、世界中で使われているそうです。フェンネルには、発汗作用と腸内環境を整える効果があり、デトックスになる...
奈須比。2018年3月27日。2018.03.27 00:05奈須比。奈良時代の書物にも、この文字の記載があるらしい。奈須比と書いて、なすび。茄子のことらしいです。ついつい、新しいお野菜に注目が行きがちですが、古くから食べ継がれているお野菜もまた、いとをかし。昔は、贈り物にされるほどの高級品だったとか。広く栽培されるようになった今では、年中...
スナック?スナップ?2018.03.26 00:53皆さんはこのお野菜、なんと呼んでいますか?きっと、このどちらかだと思います。スナックエンドウ。スナップエンドウ。どちらが本当なのでしょうか…食べた食感が、サクッととしていて、スナックに似ているような…しかし、日本の正式名称は、スナップエンドウです。スナックエンドウの名で出している...
お花。2018年3月23日。2018.03.22 22:16今日こそは、暖かくなる…はず…桜の開花があった後の、あの雪に、春への橋を外されたような気分でしたが、きっと、もう来る…春が…春の楽しみと言えば、お花でしょうか。サホリカでも、この時期になると登場します。食べられるお花、エディブルフラワー。華やかな食事は、心の栄養に。エディブルフラ...
小ねぎ。2018年3月22日。2018.03.22 00:48シューンと高く伸びているのは、小ねぎです。東京では、それほど使われていないことに少し驚いた小ねぎ。西日本では、万能ねぎと言われることもあって、何かにつけて、パラパラっと刻んだ小ねぎが、かかっているものです。お吸い物に小ねぎ。冷ややっこに小ねぎ。うどんに小ねぎ。丼ものに小ねぎ。お好...
清見さん。2018年3月20日。2018.03.19 23:08清見さんは、日本のタンゴール家のお母さん。温州みかんとオレンジを掛け合わせてできた清見は、国産初のタンゴールです。その清見を使って、作られた新種のタンゴールには、せとか、はるみ、不知火…他にもたくさん。子だくさんで立派なお母さんです。旬は、寒い冬を越した今。寒さに耐えた分だけ、濃...
アレッ?タ??2018年3月19日。2018.03.19 00:09まだありましたよ~。お野菜お野菜。アレッ?コレッ…アレ…じゃないの!?ブロッ…コリー…じゃない!?んです。コレ…アレッタ。アレッタと言うお野菜。ほんの数年前に、我が国が生んだ新しいお野菜。蕾は、ブロッコリー。葉は、よく見ると…ケールのような…そう。ブロッコリーとケールの掛け合わせ...
紅い菜の花。2018年3月16日。2018.03.16 00:01菜の花のようだけど、ちょっと違う…こちら紅菜苔(こうさいたい)と言います。紅がつくけど、お花は黄色。紅なのは、茎。菜の花、青梗菜などと同じアブラナ科の仲間です。見た目は、菜の花に、紫色の天然色素アントシアニンを加えたもの…と、いった感じでしょうか。しかし、菜の花ほどの苦みはありま...
感謝。2018年3月15日。2018.03.14 15:293月は、別れの季節。サホリカによく足を運んで下さるお客さんの中にも、転勤が決まりました~(T-T)。との声…寂しいです…勇気を出して、道ばた販売に足を止めて下さった日が、はじめまして。サホリカのおべんとうを食べた後、また来てくださった2回目。それはそれは、嬉しくて。それからは、そ...
一粒に。2018年3月14日。2018.03.13 23:56人の気持ちは、もろいもの。でも忘れちゃいけない気持ちがあります。日頃の感謝をこの一粒に込めて…米粉を使ったホロホロボーロ。ハッピーホワイトデー。本日のサホリカいたわり弁当の主菜は、『鮭ときのこのバター焼き』。#グルテンフリー