フィノッキオ。2020.11.30.2020.11.29 21:52♫ ささのは~さらさら~ ♫今日は笹の葉。冗談です。今日はフィノッキオ。フェンネルの葉っぱです。日本名は、ういきょう。細かくてひじきのような葉っぱは、すごく良い香り。今日は刻んで、マヨネーズに入れます。スティックセニョールにつけてお召し上がりくださいませ。本日のサホリカいたわり弁...
移ろい。2020.11.27.2020.11.26 21:51日本には、四季があります。春夏秋冬。四つの季節ですが、住んでいるとわかります。季節と季節の間には、移り変わりの時期があることが。季節は急には変わらない。今日のお野菜、ちぢみ始めたほうれん草。寒さにあたるとちぢみ、栄養と甘みを蓄える、力強いほうれん草。まだまだ全力ではないけれど、少...
うさ耳。2020.11.26.2020.11.25 21:59まるで、うさぎの耳のよう。黒キャベツのカーボロネロ。葉が少し硬めで、生よりも炒めたりした方が、美味しい葉物野菜。寒さに当たるとより甘みが増して美味しくなります。ちぢみほうれん草、そんな感じもします。今日は、京芋と一緒にトマト煮にします。食べてみて。本日のサホリカいたわり弁当の主菜...
へんげ2.2020.11.25.2020.11.24 21:51昨日に引き続き、アントシアニン野菜。紫水菜の紅法師です。赤と緑のコントラストが美しい。まるで、今時期のお山のよう。色づく木々と常緑樹のコントラスト。遠出はなかなか難しいけれど、近くの紅葉を今年も忘れずに楽しみましょう。そして、今日もサホリカべんとうのイリュージョンをお楽しみくださ...
へんげ。2020.11.24.2020.11.23 21:41今日は、紫大根。最近お弁当に入っている紫大根。中までアントシアニンが豊富で、とてもきれいなお野菜。お酢をかけると、紫色が鮮やかになるのが楽しい。今日もサラダに入っているので、ドレッシングをかけて、色の変化を見てみてください。紫大根の変化。へんげ。本日のサホリカいたわり弁当の主菜は...
意外と冬。2020.11.20.2020.11.19 21:56なんだか暖かな日ですねぇ。そんな今日は、爽やかフレッシュなレモンです。生産量日本一の広島レモン。暑い日にスカっとした味わい。夏にピッタリなレモン!!…てなイメージのレモンですが、レモンの旬は、じつは冬。そうですよ。蜜柑なんかの柑橘の旬は冬なんだから。レモンだって…そうなんです。レ...
大きいのは…2020.11.19.2020.11.18 21:37はてさて…リンゴが小さいのか、カブが大きいのか……正解は、大きなカブ。うんとこしょ、どっこいしょ。のカブです。こんなカブを見つけると、いつも思います。「あぁ…蒸したい…」コレ、職業病でしょうか。なので、今日は蒸します。カブ。本日のサホリカいたわり弁当の主菜は、『豚肉とごぼうの柚子...
えんどう。2020.11.18.2020.11.17 21:42その名の通り、豆の苗。豆苗。何の豆かと言うと、えんどうです。最近、いろんなスプラウトが出ておりますが、豆苗もその一つ。種から育ててみると、成長が目に見えて、すぐ収穫できて、食べるまであっという間だけど、おもしろい。栽培キットなんかもあるから、簡単です。いつもお弁当に入っている豆苗...
冬の魔法。2020.11.17.2020.11.16 21:21大根しかり、ほうれん草しかり。みんな冬の魔法にかかってきます。寒くなればなるほど、甘くなる。今日のじゃが芋、インカのめざめも。栗のような風味のあるインカさん。2月頃のインカさんは、とっても甘く、じゃが芋なのに、スイーツみたい。今日のはどれほど魔法がかかっているでしょう。今日は、ほ...
冬まで瓜。2020.11.16.2020.11.15 21:41今日のお野菜、冬瓜さん。夏から大変お世話になってきました。トマト料理でも、味噌料理でも、おひたしでもいろいろ合うんです。今年は特に大活躍でしたが、そろそろお休みの時期に入られます。冬の瓜と書きますが、さすがに冬まで旬は続きません。でも、こんなに寒くなるまで使わせていただき、感謝感...
身体作り。2020.11.13.2020.11.12 21:4710月のハロウィンが終わり、街の装飾はもうクリスマスモード。毎年言っておりますが、もうすぐ今年も終わり。早いですねぇ…寒さも厳しくなってきましたので、ここらで本格的な冬に備えて、身体作り。ハロウィンは終わりましたが、まだまだ南瓜には登場いただきます。栄養満点のウリ科のボス。今日は...
金のカブ。2020.11.12.2020.11.11 21:48一品おかずの蓋を開けようとした時、目の前に女神が現れました。金色をしたカブと普通の白いカブを手に、こう言いました。「あなたがこれからいただくのは、金のカブですか?それとも、白いカブですか?」あなたは、なんと答えるでしょうか。胸を張って、こう答えてください。「金のカブも白いカブもい...