隠し味。~9月30日サホリカべんとう~2016.09.30 00:51こちらは、昨日の道ばた販売のサホリカいたわり弁当。主菜は、『もどり鰹の味噌バター焼き』でした。食べていただけた方、お気づきになりましたでしょうか。普通の味噌バターじゃない…味噌とバター。もう一つ何かの味がする…そう思った方は、きっと、いろいろな料理を食べられている方でしょう…正解...
香る。~9月29日サホリカべんとう~2016.09.29 00:53この季節がやってきました。サホリカの厨房横にいるキンモクセイ。毎年この時期に小さなお花を咲かせて、季節を知らせてくれます。ずいぶん大きく育ってきました。今年は、キジ鳩が巣を作り、賑やかな時もありました。忙しい毎日に追われて、下ばかり見て歩いてしまいがちですが、少し立ち止まって周り...
はじめの一口に。~9月28日サホリカべんとう~2016.09.28 00:53サホリカべんとうには、左端にちょこっとですが、果物を入れています。食後のお口直しのデザートとしてでも、もちろん良いのですが、サホリカのおすすめは、食前です。果物には、たっぷり酵素が含まれています。食前にお腹に入れることで、その後の食事をしっかり分解、吸収をしてくれるのです。特に、...
柿じゃなくて。~9月27日サホリカべんとう~2016.09.27 00:57柿じゃなくて、これ“トマト”。“トマト”と言えば、赤色ですが、こんな黄色の大きい“トマト”もあるんです。品種改良されて作られたトマト。通常のトマトより、体内に吸収されやすいリコピンが含まれているそうです。それによって、血糖値を下げる、動脈硬化の予防、美白効果などが期待されます。今...
カツ。~9月26日サホリカべんとう~2016.09.26 00:57今日のサホリカいたわり弁当の主菜は、『鶏肉のハーブカツ』。『カツ』。お弁当のおかずに『カツ』。思い入れがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。『カツ』と言えば、“勝つ”にかけて、受験、試合等々…日本では、勝負時に縁起のいいおかずとして、登場しますね。作り手が、食べる人のことを...
うり。~9月23日サホリカべんとう~2016.09.23 01:06昨日は『秋分の日』ということで、国民の祝日。サホリカ道ばた販売もお休みをいただいておりました。秋の始まりですね。本日の注目お野菜は、“うり”。“うり”にもいろいろな種類がありますが、これは、“はやとうり”。やっと出始めてきたお野菜です。一株からたくさんの実ができることから、“千成...
まる。さんかく。しかく。~9月21日サホリカべんとう~2016.09.21 00:42心配していた台風16号も温帯低気圧に変わり、東京では、夜のうちに無事過ぎ去ってくれました。しかし、今週いっぱいは、どんよりなお天気のようですね…お弁当日和が恋しいです…気を取り直して…今日の珍しお野菜。まるではなく、さんかくでもなく…“しかく豆”。今が旬の“しかく豆”。切ってみる...
安納芋。~9月20日サホリカべんとう~2016.09.20 00:51『いしや~き~いも~。おいもっ。』そんな季節になってきましたね。買って食べる焼きいも…なんて甘いんでしょう…家で真似して作るけど、たいてい甘味が少なかったり、ぼそぼそだったり。それは、調理法と芋の品種の違いが大きいと思われます。その道のプロの方のようにはいかないけれど、家でアノ甘...
赤。白。~9月16日サホリカべんとう~2016.09.16 00:42サホリカのサラダには、よくお花が咲いています。スライスしたものをクルクルっと巻いただけですが…ズッキーニで作ることもありますが、定番は“大根”。今日はこれにしました。“赤大根”。“赤大根”にも、皮だけ赤いもの。中だけ赤いもの。皮も中も赤いもの。中がうっすら赤いもの。等々…品種によ...
和Ⅱ。~9月15日サホリカべんとう~2016.09.15 01:04さてさて今日の和の食材。これ“高野豆腐”。日本の伝統的な乾物“高野豆腐”。木綿豆腐を凍らせて乾燥させたもので、栄養がぎゅっと詰まった素晴らしい食材です。しかし、煮物以外どう使ったらよいかわからない…という方も多いのではないでしょうか。今日は、“高野豆腐”のアーリオオーリオを作って...
胡麻和え。~9月14日サホリカべんとう~2016.09.14 01:01“ほうれん草”。元気のよい“ほうれん草”を仕入れました。“ほうれん草”と言えば、『胡麻あえ』。和食の中でもポピュラーなおかずですね。先人たちは、なんとなく“ほうれん草”と“胡麻”を合わせた訳ではありません。受け継がれているものには、意味がある。“ほうれん草”のビタミンCは、“胡麻...
和。~9月13日サホリカべんとう~2016.09.13 01:01本日のおかずの一品。こちら『ラタトゥイユ』。フランスで作られている、野菜の煮込み料理です。しかし、今日のサホリカラタトゥイユには、“切り干し大根”をチョイス。洋食なのに、和の“切り干し大根”。この“切り干し大根”。サホリカのおかずにちょいちょい出てくる食材です。よく食べていただい...