春~。2019.3.29.2019.03.28 22:03東京では、いよいよ桜が満開を迎えています。本当に素敵です。日本に生まれてよかった…と思えるひとときでもあります。木の下から上を見上げると、一面ピンク色。その一つ一つが小さなお花で出来ており、5つの花びらを持っている。一枚の花びらは、あんなに小さいのに、全体は、あれほどの迫力。気分...
イカしたハンサム。2019.3.28.2019.03.27 21:48昨日ご紹介したハンサムさんの双子の兄弟。見分け方は、赤く染まった毛先。いやいや、葉先。グリーンも良いですが、こちらのレッドもお皿の上でアクセントになり、よろしいお品物。ハンサムレッドです。今日はこちらをチョイス。その日の気分を大切に。本日のサホリカいたわり弁当の主菜は、『豚と高野...
ハンサムさん。2019.3.27.2019.03.26 21:58なんか見たことあるリーフ。でも、お名前は初めて聞きました。ハンサムレタス。…んん…ハンサム…かな。深い切れ込みの入った葉先が、毛先の遊びを楽しんでいるハンサムボーイの髪型見たい…なのかな…そういえば、私の行きつけの美容室のハンサム店長さんの髪型っぽい…気もする…んん…ハンサムかな...
チカちゃん。2019.3.26.2019.03.25 21:48サホリカと言えば、お野菜ですが、今月は、魚介類もちょいちょいご登場いただいております。今日のお客さまも、先日見たようなお方。ですが、今回サホリカブログ、初登場。チカです。わかさぎとよく似ております。ちょっとチカの方が大きいのかな。見分け方は、腹びれの位置なんだそう。ん…よくわから...
新たま新たま。2019.3.25.2019.03.24 21:51わーいわい。新たまねぎが、お店に並ぶと嬉しい気分になります。それもきっと、春の訪れを知らせてくれているから。辛味が少なく、みずみずしくて柔らかい。新たまねぎは、それだけで十分美味なので、余計な味つけは入りません。THE シンプルにいかせていただきます。『新たまねぎとカブのかつお醤...
公魚。2019.3.22.2019.03.21 21:44公魚。何と読むかご存知でしょうか。江戸時代、年貢として納められていた魚であったことから、そんな字が付けられたんだとか。公魚と書いて、わかさぎ。知っていないと読めない漢字ですね。今シーズン2回目のご紹介でしょうか。今年は、よくお出になってくれています。食べるごとにいろんなことを教え...
ちょっと待ったぁ~。2019.3.20.2019.03.19 21:49今年度ももうすぐ終わり。すっかり春を感じる陽気になってきました。それに焦ったのか、駆け込み客のようなご登場。下仁田ネギさんです。冬が旬のネギ。今シーズンは、まだ一度もご紹介しておりませんでした。下仁田ネギさん。一時ブームのようになった、あのネギです。(…ん。ブームは我が家だけ…!...
林檎。2019.3.19.2019.03.18 21:44今シーズン、今日のくだもの…と言ったら、柑橘三昧になってしまったかも知れませんが、忘れていたわけではありません。林檎。夏過ぎから始まる林檎のリレーが、終盤を迎えています。今日は、その中でも王林をピックアップ。青りんごの王様と言っても過言ではない知名度です。収穫は、秋から冬にかけて...
三宝。2019.3.18.2019.03.17 21:483月3日はお雛祭りでした。まだ出しておられる方はいらっしゃいませんよね。お嫁に行けなくなる…そう言われ、しぶしぶ片づけていた子どもの頃を思い出します…女の子ならご存知でしょうか。三人官女の真ん中のお方が手にしているもの。盃をのせる台、三方(三宝)です。お月見団子がのっているような...
ベビーリーフ。2019.3.15.2019.03.14 21:55映え。その言葉が出てきてから、お洒落なお料理が、世にあふれ出してきたように感じます。それらを見ていると、お洒落なお料理にはお野菜が欠かせません。真のお洒落は、見た目はもちろん、中身も充実していること…だからではないでしょうか。そして、よく見てみると、お洒落なサラダによく入っている...
どんなお顔。2019.3.14.2019.03.13 21:43さて今日は、お顔が描けそうな紫キャベツ。あなたなら、どんなお顔を描きますか?笑ったお顔。泣いた顔。嬉しい顔。怒った顔。真顔。動物の顔。その顔は、あなたの心を映しているかも知れません…どんなお顔の方も、サホリカご飯を食べて、満足なお顔になれますように。本日のサホリカいたわり弁当の主...
8月1日。2019.3.13.2019.03.12 21:43なんだかややこしいタイトルになりました。今日は、3月13日。間違いありません。そして、今日のくだもの、8月1日。間違いではありませんが、間違いですね。正しくは、八朔はっさく。旧暦で8月1日のことを八朔と言うんだそうです。昔、その時期から食べられていたことから、その名がついたそう。...