さやか。2020.4.30.2020.04.29 22:17外出自粛のため、なかなか新たな人との出会いはありませんが、この度、さやかさんと出逢いました。業務用として用いられることが多いようですが、偶然の出会い。なんでもポテトサラダに向いているということで、サホリカ第一回目の出演は、満を持して、ポテトサラダ。形がよくて、日持ちするんだそうで...
あぶらののった。2020.4.28.2020.04.27 22:23今日の食材は、山菜の女王と呼ばれている、こしあぶら。女性にあまり、脂がのったなんて失礼かと思いますが、まさに脂ののったイイ女なんでございます。この木のアブラ。昔は、漆のように塗料として使っていたそうな。だから、漉し脂。こしあぶら。脂ののった女帝に間違いはありません。あとは、料理人...
にんにくよりにんにく。2020.4.27.2020.04.26 22:23この葉を見て、何かわかる方は、北海道の農家さん?お料理好きな方?これは、行者にんにくです。にんにくと言っても、球根ではなく、にんにくの香りの強いニラのような葉っぱを食べる、行者にんにく。普段、お昼ににんにくを避けている方も、今なら、いかがでしょう。実は、行者にんにくは、にんにくよ...
ジェノバ。2020.4.24.2020.04.23 22:51ジェノバと聞いて、コロンブスの家が浮かんだ方は、旅行好き。ジェノバと聞いて、マルコを思い出した方は、お話好き。ジェノバと聞いて、お腹が空いた方は、料理好き。今日は、サホリカ特製ジェノバソースを作っています。バジルに、オリーブ油、松の実、にんにく、塩とパルメジャーノで作る、濃厚だけ...
晩生。2020.4.23.2020.04.22 22:00あらあら、柑橘の生き残り?蜜柑の旬は、冬で終わりよ~。と言われそうですが、この方は、これからが旬の晩生型、河内晩柑。5月に花を咲かせます。そう、5月に花を咲かせて、ゆっくりじっくり実っていくんです。この河内晩柑は、昨年の5月に咲かせた花が実った果実。本当は、もう少し木とつながった...
春の香り。2020.4.22.2020.04.21 22:06いやぁ、春はすばらしい。春の食材は、紹介しても紹介しても、次から次に出てくる出てくる。どれもちょっぴりほろ苦いが、若さがあって、元気をくれる。これから大きくなろうとする力を私たちに分けてくれる。まだまだ小さな葉でも、その香りは強く、しっかり存在する。今日は、木の芽。叩かれ、刻まれ...
新玉より前。2020.4.21.2020.04.20 21:52春を感じさせてくれる食材、新玉ねぎ。通常の玉ねぎは、収穫後干して出荷されますが、新玉ねぎは、日を置くことができず、採れたてのみずみずしさを味わうことができます。皆さんは、この新玉ねぎより、もっと若い段階で収穫される玉ねぎがあるのを、ご存知でしょうか。それがこの、葉玉ねぎです。玉部...
内と外。2020.4.20.2020.04.19 22:47ギャップ萌え。なんて言葉が出来たように、人は、想像に反するとき、思わぬ経験をしたとき、印象が強く残る故に、好意を抱くことがありますね。今日のカブは、それを求めてはいませんが、内と外で様子の違う、桃寿カブ。外はピンクで、中は真っ白。内を見ないと、その人を知ったことにならない。それが...
春の穂先たち。2020.4.17.2020.04.16 23:03今日のサホリカべんとうを彩る、今が旬のキャストたちが、番宣ならぬ、弁宣にお越しくださいました。外に出ることも遠慮しなければならない皆さんに、確実に日本を覆っている春をお届けいたします。魚と一緒に煮られる奴がいたり、卵と自分、どちらが主役なのかで悩んだり、まだ自信を持てず、背中を丸...
希少。2020.4.16.2020.04.15 22:41皆さん、お聞きになったことがあるでしょうか。谷川茸。なかなか市場に出回らないキノコです。なぜなら、栽培に手間ひまがかかり、出荷数が少ないからです。それでも、手間ひまかけてでも、作る価値あるキノコなんです。見た目は、豚の蹄…いやいや、たまたま割れていただけです。見た目は、エリンギ。...
お宝。2020.4.15.2020.04.14 22:08昨日の春のお宝、筍に続き、もう一つ、宝さがし気分を味わえるのが、山菜採り。初めて山に入ったときは、あまりの草木の多さに、どれが食べられる山菜で、どれが雑草なのか…見分けがつかず、困ってしまいます。しかし、しばらく山の中にいると、だんだん目が慣れてきて、見えてくるんです、お宝が。あ...
西からの贈り物。2020.4.14.2020.04.13 22:03毎年届く、西からの贈り物。嬉しいお宝、筍です。今年は、いつもより顔を出すのが早かったそう。暖かかったのか、人間を心配して、顔を出したのか。僕たちを食べて、元気を出して…と言うように、どんどん出ているんだと。ありがたや、ありがたや。さっそくいただきます。もりもりいただきます。本日の...