紫代表。2020.9.30.2020.09.29 21:52昨日は、紫の大根でしたが、紫の野菜と言えば、紫芋でしょう。その鮮やかな色を生かして、よくお菓子に使われますが、意外と、そのまま頂く機会はあまりない。お菓子に使われるくらいだから、さぞかし甘いだろう…と思われがちですが、さぁどうでしょう。期待を裏切るその味を、お楽しみあれ。本日のサ...
冬物。2020.9.29.2020.09.28 21:51夏のピリッとした辛味大根もいいですが、やっぱり大根と言えば、冬。今日は中でも、見た目もステキな紫大根。煮物にしちゃうと、あまりいい色が出ませんが、お酢につけると、なんということでしょう…魔法のように鮮やかなピンク色。今日はそれをお豆腐の上にのせて、穂紫蘇をトッピング。もう一品欲し...
秋色。2020.9.28.2020.09.27 21:42おーおー。きれいに追熟していらっしゃる。洋梨の追熟は見事に外皮の変化に現れる。秋色になったら、食べ頃のサイン。わからない方は、外の景色を静かに見てみて。咲いている彼岸花。もうすぐ香る金木犀。落ちていく桜の葉。色づく銀杏の葉。そんな景色に溶け込む色になったら、食べ頃のサイン。今日の...
栗。2020.9.25.2020.09.24 21:47栗が食べられるのは、秋の証。コロンコロンと可愛らしい実ですが、守りは厳重。いがに覆われ、収穫するのも一苦労。さらに硬い鬼皮に包まれ、どんだけ過保護に守られているのやら。そのため、調理は少々面倒ですが、それだけ手間ひまかけた分、美味しさが心にしみます。今年の初栗は、渋皮煮に。隠し味...
なしー!!2020.9.24.2020.09.23 22:06お恥ずかしながら、一瞬間違えてしまいました。お店で、「王林かぁ…」と手に取ったものが、リンゴではなく、梨でした…一人お店で、(^_^;)こんな顔…二十世紀梨でした(^_^;)それにしても、リンゴっぽい。青梨にも色々な種類があるからな…もしや二十世紀梨ではないのかな…先日、“かおり...
すっかり秋。2020.9.23.2020.09.22 21:45連休終えて、今朝はすっかり秋。秋と言えば、葡萄やら梨やらですっかり忘れておりました。日本の秋と言えば…柿。柿食えば 鐘がなるなり 法隆寺 正岡子規川かぜや 薄柿着たる 夕すずみ 松尾芭蕉忘れちゃいけない、日本の心。忘れちゃいけない、柿の栄養。柿は、ビタミンAとビタミンCが豊富...
どっくんどっくん。2020.9.18.2020.09.17 21:42英語で血蕪…とも呼ばれることもあったビーツ。年輪のように見える断面が、どっくん。どっくん。と鼓動する波動のように…見えないこともない…それだけでなく、栄養的にも、食べる輸血…と言われる程、鉄分やらを多く含み、それに似ている…どっくん。どっくん。食べるものは皆生きている。命をいただ...
次いで紫。2020.9.17.2020.09.16 21:58昨日に引き続き、紫食材。今日は、葡萄です。こちらは、巨峰とマスカットのいいとこ取り、ピオーネです。巨峰の紫にマスカットの爽やかさ。子どもの頃、巨峰と思って食べていたのは、きっとこれだったと思います。夏から秋にかわる今時期は、果物がたくさんあって、嬉しくなります。本日のサホリカいた...
紫の中の紫。2020.9.16.2020.09.15 21:58紫芋といったら、さつま芋ですが、今日は紫色のじゃが芋、紫ポテト。そして、紫ポテトの中でも、紫の濃いじゃが芋。つまり、アントシアニンがいっぱい入っている、シャドークウィーン。ばれいしょ農林57号。(そう呼ぶと、サイボーグみたい…)今日は、普通の男爵イモと一緒に、粒マスタード炒めにい...
ゴール。2020.9.15.2020.09.14 22:00梨やリンゴのリレーが始まったので、そろそろメロンのリレーは終わりです。最後、アンカーを走っていただくのは、赤肉アールスメロン、妃です。アールスメロン=マスクメロンですが、こう聞くと高級な感じ。それが赤肉となると、更に…娘をどこかの国の妃として、送り出す親の気持ちで、今日はお弁当に...
秋めいて。2020.9.14.2020.09.13 22:01今朝はずいぶん涼しくなりました。夏の寝具もそろそろ仕舞い時でしょうか。まさに秋めいてきた…そう感じる朝でした。今日の食材も、秋っぽいものを。青柚子となめこです。青柚子は、柚子が黄色く色づく前の未熟なうちに収穫したものです。なので、少々小さ目なのですが、味のほうはキリっとした、しっ...
出逢い。2020.9.11.2020.09.10 21:49昨日、マルシェで買ったお勧めの人参。マルシェに行くと、若い店員さんが、いつも話しかけてくれます。彼は、自分が食べたもので、美味しかったものを勧めてくれます。そして、彼にお勧めされるものは、確かに美味しい。昨日、そんな彼にお勧めされたのが、この立派な人参さん。今日は人参が主役の一品...