疲れた身体に…~7月22日サホリカべんとう~2016.07.22 01:00週末の金曜日。今週もお疲れさまでした。特に今週は、気温差が激しく、身体が参っている方も多いのではないでしょうか…そんな時は、疲労回復menuで身体をいたわってあげてください。今日のいたわり弁当の主菜は、『ピーマンと豚肉の塩麹焼き』。昨日は、“醤油麹”でしたが、今日は、“塩麹”を…...
初登場。~7月21日サホリカべんとう~2016.07.21 00:10今年サホリカべんとう初の“ゴーヤ”です。ゴーヤを見ると、夏がきたなぁ~と思ったり、沖縄を思い出したり…とにかく暑い日のイメージの“ゴーヤ”。またの名を“苦瓜”。好みもありますが、この苦みがいいんです。“ゴーヤ”には、胃の働きを活発にし、消化促進効果があります。夏バテしやすいこの時...
整列。~7月20日サホリカべんとう~2016.07.20 00:29大きい順に前ならえ。①紫大根②白茄子Ⅰ③白茄子Ⅱ④茄子今日の惣菜、『茄子と紫大根のおろし和え』になってくれるお野菜たちです。茄子と紫大根には、ポリフェノールがたっぷり。ポリフェノールは、植物だけが持つ、自らの身体を守るための物質です。私たちも、その力を借りて、自分自身の身体を守ら...
ぱっか~ん。~7月19日サホリカべんとう~2016.07.19 00:39サホリカブログ2度目のご登場。“金糸瓜”。またの名を“そうめん瓜”。実は前回、カット前の姿を写真に収め損ねたため、本日リベンジ。これが、カット前の“金糸瓜”。一見、かぼちゃのような感じ。それを…ぱっか~ん!!
そして今日のサホリカべんとう~7月15日~2016.07.15 00:21今日のいたわり弁当の主菜は、『ミートボールのトマト煮』。ミートボールと言えば、昔からあるレトルトのミートボール。お弁当のおかずの定番ですね。食べたことのある方も多いかと思います。今日は、そのミートボール。サホリカのミートボールは、もちろん手作りです。手間はかかりますが、レトルトの...
the 夏。~7月14日サホリカべんとう~2016.07.14 00:50今日も夏っぽ~いお野菜を。見ての通りの“トマト”に、ちょっとぶつぶつの多い“キュウリ”。そして、さくらんぼ…じゃなくて“アセロラ”です。今日は、このお三人方を炒めちゃいます。ちょっとぶつぶつの多い“キュウリ”。これは、“四葉(すうよう)胡瓜”と言って、中華料理などで使われる炒め物...
今日のサラダ~7月13日サホリカべんとう~2016.07.13 00:49今日のめずらしお野菜。“金時草”またの名は、“水前寺草”。沖縄では、“ハンダマ”。葉っぱが特徴的で、表が濃い緑色。裏が鮮やかな紫色。昔から薬草とされるほど栄養価が高く、重宝されてきたお野菜。そして…“金美にんじん”見た目は、黄色味が強く、鮮やか。味は、甘味がより強い。人参くささが...
つるむらさき~7月12日サホリカべんとう~2016.07.12 00:37おはようございます。“つるむらさき”です。いえいえ“サホリカ”です。とは言え、今日は“つるむらさき”。立派な緑黄色野菜です。その名の通り、つるが紫だから“つるむらさき”なのですが、最近では、つる&茎が緑色した“つるむらさき”のほうが、よく目にします。今が旬の夏野菜。火を入れると、...
こんなことも。~ケイタリングのサホリカ~2016.07.11 13:26サホリカ。こんなこともしています。ケイタリング。今日は、暑気払いランチ会をされる方から、『ピザのサイドメニューを…』と、オーダーいただき、作らせていただきました。『お肉を!』とのことでしたので、今回はお肉料理多めのボリュームたっぷりオードブル。いつもは、お野菜たっぷりのお弁当です...
もろこし話Ⅱ~7月11日サホリカべんとう~2016.07.10 21:59先週に引き続き、もろこし話。今が旬の“とうもろこし”。季節の野菜を積極的に取り入れているサホリカべんとう。今の季節、頻繁に登場してもらっているお野菜です。最近では、色んな品種が市場に出回るようになり、選ぶ私たちも楽しみが増えましたね。特に甘味を追求した品が多くみられるようになりま...
どんぶらこっこ~7月8日サホリカべんとう~2016.07.08 00:20お船に乗ってやってきました。今日のお野菜は、若いとうもろこし“ヤングコーン”。よく目にする“ヤングコーン”は、外国からやってきた、皮が剥がされたものですが、今回お料理に使うものは、この時期だけ出回る、国産の皮つき“ヤングコーン”。新鮮なものは、実は、ひげまで食べられるんです。ひげ...