キヌア。3月31日。2017.03.31 01:06以前にも、ご紹介したでしょうか。スーパーフードとして、よく知られるようになった〝キヌア〟。栄養がバランスよく含まれており、美容、ダイエットにもいいと言われています。実は、ほうれん草などと同じ仲間なのですが、疑似穀物として雑穀に分類されています。身体にいいと分かっていても…買っては...
もう一度。3月30日。2017.03.30 00:53昨日に引き続きますが、今日も柑橘のご紹介。こちらは、食べたらもう一度食べたくなるオレンジ。その名も〝アンコールオレンジ〟。ほんの今時期しか出回らない、希少品です。カリフォルニア生まれの、キングと地中海マンダリンの交配種とのこと。見た目は、赤みを帯びたオレンジで、高級感が感じられま...
オレンジなのに黄色!?3月29日。2017.03.29 00:46これまでも、いくつか柑橘を紹介してきましたが、今回は、お店で思わず手に取ってしまった柑橘です。その名は、熊本産〝ジューシーオレンジ〟。(オレンジなのに、オレンジじゃない!?)と、思わず手に取ってしまったのです。グレープフルーツのようですが、皮はそれより柔らかい。苦みも少なく、さっ...
竹の旬。3月28日。2017.03.28 01:05有機の〝たけのこ〟が手に入ったので、今日は〝たけのこ〟で一品を。〝たけのこ〟パワーは、疲れをとってくれ、豊富な食物繊維が、お腹の調子も整えてくれます。本日のサホリカいたわり弁当の主菜は、『豚肉とたけのこの粒マスタード炒め』です。春の息吹… 力強いですね。#グルテンフリー
お届け物。3月27日。2017.03.27 01:16この週末にお届け物がありました。いつも届けてくださる千葉の農家さんからの〝人参〟。そして、土のついた採れたて〝サニーレタス〟も一緒に…野菜、人にとって有害なものは使わず、手間ひまかけて作られたお野菜だから、元気がよくて、美味しくて…嬉しいお届けものです。本日のサホリカいたわり弁当...
豆苗。3月24日。2017.03.24 01:12こちら〝豆苗〟。ん…でも何か違う…そうなんです。豆、葉ともに大きい…そうですね。よくお店に売られている〝豆苗〟は、エンドウ豆の苗。こちらの〝豆苗〟は、〝そらまめ豆苗〟です。豆が大きい分、茎、葉も大きいです。〝豆苗〟は、豆の栄養素と緑黄色野菜の栄養素を、小さいながらも、しっかり受け...
花びら。3月24日。2017.03.23 00:53こちら、〝はなびらたけ〟。その名の通り、花びらに似ているキノコだから、〝はなびらたけ〟。天然のものは、なかなか見つからず、中国では『幻のキノコ』と言われるほど。今では、人口栽培ができるようになり、一年中食べることができます。何と言っても、抗がん効果の期待できる、良質なβ-グルカン...
光。3月22日。2017.03.22 00:05こちら今が旬の〝ホタルイカ〟。傷みが早いため、市場にはほとんどボイルしたものが売られています。〝ホタルイカ〟と言えば、あの富山湾で見られる幻想的な光…一度は見てみたい、天然のイルミネーションですね。とは言っても、〝ホタルイカ〟は、私たちを喜ばすために光っているのではありません。自...
百合根さん。3月21日。2017.03.21 00:38待つこと…最近していますか?現代の生活は、ほしいと思った時に、すぐ手に入り、わからないと思った時に、すぐ調べることができる。やりたいと思った時は、すぐ体験でき、会いたいと思った時には、すぐ会える。食の分野でも、ファーストフード、時短料理が当たり前となっていますね。そう考えると、待...
THE 柑橘。2017.03.15 22:06さてさて。また出てきました。見ただけでは、品種がわからない、柑橘。一般的な蜜柑よりは大きいサイズ。こちら〝甘夏〟です。最近は、思ったより甘い…と感じる柑橘を使うことが多かったですが、今日は、昔懐かしのあの酸味を感じていただきたくて。子どものころに食べていた、あの柑橘。考えただけで...
菜花。3月15日。2017.03.15 01:03こちらは、〝かき菜〟。アブラナ科の菜花の一つです。これまでご紹介してきた菜花同様、春の苦みが楽しめる野菜です。これら菜花は、βカロテンが豊富で、それは体内で、ビタミンAに変換され、皮膚や粘膜の保護、抗酸化力、免疫力アップに役立ちます。カルシウムなども含まれ、骨も強くしてくれます。...
私に振り向いて…3月14日。2017.03.13 23:09これは、ルッコラのお花。そう、サラダやピザなどのトッピングではお馴染みのルッコラ。そのお花も食べられるんです。葉と同様、胡麻のようなピリッとした辛みがあり、アクセントとなってくれます。昨日のお弁当のサラダには、金魚草のエディフルフラワーを飾りましたが、今日は、このルッコラのお花。...