今年もお世話になりました。12月28日。2017.12.28 00:04今日でサホリカ道ばた販売は、仕事納めとなります。今年一年、お世話になりました。おべんとうを通して、どれだけの方と出会えたでしょう。毎日のように買いに来て下さる方。毎週同じ曜日に来て下さる方。献立を見て、お好きな時に寄ってくださる方。遠くに買いに行くのが大変なとき、来て下さる方。子...
いろいろある雪菜。12月27日。2017.12.27 00:15雪菜。まだそれほど馴染みのないお野菜。しかも雪菜といっても、地域によって容姿が異なる。この雪菜は、仙台雪菜。ん…何かに似ている…ちぢみほうれん草!葉がちぢれているところが、そっくり。そうなんです。この雪菜も、寒さにさらして、旨味、甘味を引き出しているんです。ちぢみ小松菜といったと...
追熟。12月26日。2017.12.25 23:4312月の一大イベント、クリスマスが終わり、今年も残すところ年末の大掃除のみになりました。今、私たちが気になっているのは、この子たち。できれば今年中に皆さんの元に届けたい国産キウイ。しかし…まだ堅いんです。キウイは、リンゴと一緒にしておくと早く追熟します。リンゴが発するエチレンの効...
Merry.12月25日。2017.12.25 00:50Merry Christmas.イブが日曜日とあって、昨日お祝いされた方も多いのではないでしょうか…街には、イルミネーションツリーにプレゼント。ケーキにチキン。この4点セットは必須…とでも言わんばかりに目に入ってきます。その誘惑に負けて、イルミネーションを見に行き、ケーキにチキン...
冬至。12月22日。2017.12.22 00:52一年で最も陽が短い日。今日が、今年の冬至です。太陽の力がもっとも小さくなると同時に、今日からその力が、どんどん大きくなっていく始まりの日。日本だけでなく、今日のこの日を祝う国は、たくさんあるんだそうです。これから運気がどんどん上がっていく縁起のよい日。縁起をかつぐため、日本では、...
72。12月21日。2017.12.21 00:3372。72。ナッツ。ナッツ。ナッツ類は、見ての通り種。命の源。命を生み出すために必要な栄養が詰まっています。思った通りの栄養価。あげるとキリがないので、一言。栄養満点。といっても、食べ過ぎはよくないです。だから、ほどよくお料理に。サホリカの定番おかず『サホリカのポテトサラダ』には...
ドライフルーツ。12月20日。2017.12.19 23:36ドライフルーツ。ずいぶんメジャーな食べ物になりました。シリアルに入れたり、ヨーグルトに入れたり、もちろんそのまま食べたり。今いただいているシュトーレンにも入っています。どれも洋風な雰囲気。でも、ドライフルーツは古く日本にもあるのです。そう。干し柿。まさに、ドライフルーツです。保存...
さめているけど、ほっかほか。12月19日。2017.12.18 23:19いつも買いに来て下さる、ショートカットのお姉さん。ステキだなぁ…と思うと同時に、自分の後ろ髪が気になる…気になる…こんな寒い時期ですが、思い切って刈り上げに。やっぱり首がスース―しますねーなんて、そのお姉さんと話しながらのおべんとう販売。首はスース―しますが、心はあったか…サホリ...
芋じゃない芋。12月18日。2017.12.18 01:08要注意外来生物。かたや、天然のインシュリン。芋と呼ばれているけど、芋じゃない!?これは、今日の食材、菊芋のお話。要注意外来生物…なんて聞くと、危険なものかと思ってしまいますが、そういうわけではありません。繁殖力が強く、在来種の繁殖を脅かす可能性があるため、要注意外来生物に指定され...
柑橘界のマドンナ。12月15日。2017.12.15 00:33今週は、柑橘週間。今週ラストは、柑橘界の大物、愛媛県産、紅まどんな。「マドンナのようにうるわしく、とろける美味しさの果実」と紹介されています。これは本当にびっくり。あれっ。今食べたのゼリーだったかな!?と思ってしまうほどの甘さと食感。ミカンとオレンジを掛け合わせたタンゴールの一つ...
日本一の紅さ。12月14日。2017.12.13 23:46昨日に引き続き、柑橘の食べ比べ。今日は、日本一紅いミカンと言っても過言ではない、香川県産の小原紅早生(おばらべにわせ)。この写真。どちらが小原紅早生でしょう…それは一目瞭然。左側のミカンこそ小原紅早生。普通のミカンと比べると、こんなにも違います。小原さんのミカン園で発見された品種...
出始め。12月13日。2017.12.12 23:23今年もちらほら見られるようになりました。出始めポンカンです。澄ました感じが可愛らしい…ミカンと同じ仲間で、ミカンに似ていますが、やっぱり違います。酸味が少なく、甘味がやや強い。中の皮ごと食べられるので、皮に含まれているペクチンを沢山摂れるのが、嬉しいですね。食物繊維であるペクチン...