アレでアップ。2023.1.31.2023.01.30 21:59今朝も冷え込んでおります。1月も今日でおしまい。早いもんです。今年の目標は、「発信」ですが、いかがでしたでしょうか。今は主に、私(saitama tsuyoshi)のインスタグラムによる発信を行っております。ストーリーズで毎日のお弁当の献立を行い、投稿にて、レシピ紹介や動画もアッ...
カピバラ!?2023.1.30.2023.01.29 21:39見た目…里芋のような…カピバラのような……いったい何でしょう?これがわかった方は、凄い!正解は…パリ玉。聞いてもピンと来ない…パリ玉は、沖縄の山芋です。とは言え、私も初めてお目にかかりました。食べた感じは、確かに山芋。味も山芋。ちょっと食感強めに山芋って感じです。また、新たな出会...
染め。2023.1.27.2023.01.26 21:54最近、頻繁にご登場いただいております、ビーツです。ボルシチなんかで使われるヤーツです。私は、勝手に染め師と思っています。全てを真っ赤に染めるプロ。切り干し大根やら白菜を染めていただきましたが、今日は、大根を。やっぱり白いモノは、綺麗に染め上がります。この色は…アント…シア…ではな...
かき菜。2023.1.26.2023.01.25 21:42昨日に引き続き…寒い…ただいま-3℃。厨房に立っていると、足先がどんどん冷えてきます…いっその事、身体ごと蒸し器に入りたい…もちろんそんな事できませんので、時々オイルヒーターの近くで温めています。オイルヒーターの暖かさに感謝です。さてさて、今日はかき菜さん。サホリカでは、冬から春...
自然屋さん。2023.1.25.2023.01.24 21:45寒い…今日は、-2℃。これは、寒い…雪が無いだけよかったか…いや、ロシアの-63℃に比べれば、まだ61℃も気温が高いのだから、耐えられるはず!?さて、そんな中、美味しいお野菜が福岡県から届きました。自然屋神田野菜さん。この農家さんは、なんと!サラリーマンをやりながら農業をされてい...
べになばな。2023.1.24.2023.01.23 21:44今日の食材、あえてひらがな表記。なぜなら、お子さんに食べてほしいから。春の食材と言えば、菜の花。しかし、春の山菜特有の苦みがあるために、子どもたちには、少々不人気…でも、べになばなは違います。こんな見た目をしておりますが、ほんのり甘味があって、苦味はほとんどないので、お子さんでも...
春の便。2023.1.23.2023.01.22 21:47今朝は、予報通りの寒い朝。今、外ではみぞれが降っています。気が付けば、1月ももう後1週間。うっかり、まだお正月気分を残しておりました。お鍋で冬野菜を楽しみ、温まる楽しいひととき。ほっこり気分で食べるみかん。でも気づけば、春の便りも少しずつ届いております。店頭には、菜花やウドが並び...
継承…2023.1.20.2023.01.19 21:51大寒です。どおりで寒いわけです。来週には、とうとう東京でも雪が降るとかの予報を聞きました。今朝のニュースで、零下62℃を記録した所があると聞きました。雪くらいで怯んではいけませんね。寒いのは仕方ない。大寒だもの。さて、冬のお供と言えば、やっぱりみかん。今年は、比較的豊作のようです...
来い。2023.1.19.2023.01.18 21:33寒いなぁ…春はまだかなぁ…と思っていたら、徐々に春の食材が並んできました。明日大寒と言う日になんですが、春を感じてほしくて、早くも、うるい。春の山菜としては、比較的食べやすいことで有名です。春の苦味なく、クセもなく。あるのは、ぬめりと人気でしょうか。♬ 春よ~遠き春よ~ まぶた...
キュート☆2023.1.18.2023.01.17 21:38今朝、4℃。今週からずいぶんと冷え込んで参りました。寒さに身体が慣れてきているとは言え、布団やコタツからは出られません。どうぞ温かくしてお出かけくださいませ。さて。今日は大根界で最もキュートな大根と思っている紅心大根。外が青いのに、中がピンク☆すごく可愛い…これが世に言うギャップ...
正体。2023.1.17.2023.01.16 21:44これ、なんだかわかりますか?なんと、芽キャベツ!ブロッコリーの芯みたいなのに、小っちゃいキャベツがたくさんくっついています。これはなかなか見れないや。パイナップルの栽培姿を見たとき以来の衝撃です。生産者さんは、これを一つ一つ収穫しているわけか…意外と大変な作業かもしれません…あり...
伝統。2023.1.16.2023.01.15 21:51昨日、代々木公園で駅伝がありました。その名も「しぶやニュー駅伝」。来年100回目を迎える箱根駅伝にはかないませんが、こちらもそれに迫るほどの今年76回目。恐縮ながら、それにウチの息子も参加させていただきました。思い起こせば、私自身も小学校6年の頃、代々木公園の駅伝大会に出た記憶が...