人を元気にするということ。~12月26日サホリカべんとう~2016.12.26 01:10昨日は、クリスマス…今年は、サホリカにもサンタさんが来ました。カードには、感謝の言葉が綴られていました。今年の3月からサホリカを始めて、毎日お弁当を作ってきた私たちには、心に沁みるお言葉でありました。近年、人々の忙しさから、ファーストフードやら安さやらが当たり前になり、人の食生活...
エビカニビクス。~12月22日サホリカべんとう~2016.12.22 01:01こちら。なんか見たことがある…里芋?あっ。菊芋!いえいえ、こちらは、“海老芋”です。この方は、少し反りが甘いですが、反り返った形と模様が、エビに似ていることから、その名がついたそうです。京野菜として知られていますね。“海老芋”は、煮崩れしにくく、きれいに仕上がるので、おせちなどで...
年末年始のお知らせ。2016.12.21 04:45今日もおかげさまで、たくさんの方に食べていただけました。冬至ですが、今日は、あたたかいですね。とは言え、栄養のあるものをしっかり食べて、これから来る寒気に備えましょう…今年も残すところ、あと10日。年末年始が近づいてきましたが、皆さまのご予定は、いかがでしょうか。私たちサホリカは...
ん。~12月21日サホリカべんとう~2016.12.21 01:08本日、冬至。一年で一番、お日様が短い日。『ん』がつくものを食べると、運が舞い込んでくると言われています。れんこん。ぎんなん。にんじん。きんかん。かんてん。うどん。などなど…サホリカの冬至は、ん~“かぼちゃ”。“かぼちゃ”は、漢字で書くと、“南瓜”。“なんきん”とも呼ばれています。...
えごま。~12月20日サホリカべんとう~2016.12.20 00:46“えごま”と聞くと、多くの人が、“えごま油”を思い浮かべるでしょう。オメガ3脂肪酸のαリノレン酸を含む、あの“えごま油”。日本では、種から作られる油で馴染みがありますが、今日は、その葉を使ってみたいと思います。一見、大葉のように見えますが、こちらが“えごま”の葉です。大葉と同じシ...
土つき…かな…~12月19日サホリカべんとう~2016.12.19 00:45土のついたお野菜って、それだけで美味しそうな気がします…さぁ、お料理しましょう…まず、丁寧に土を落として…あれ…水で洗って…あれあれ…土が落ちない……あっ。これ“黒丸大根”だぁ…と言うことで、“黒丸大根”。一般的な大根に比べて、生で食べると、やや辛みの強い味です。 大根と名がつい...
食文化のグローバル化。~12月16日サホリカべんとう~2016.12.16 01:01問題。このお野菜はなんでしょう?①香菜(シャンサイ)②パクチー③コリアンダー正解は…すべて正解です。中国では、香菜。タイでは、パクチー。英語では、コリアンダーと呼ばれています。日本では、いろいろな呼ばれ方をしていますが、どれも同じものなのです。中華料理が好きな方は、香菜。エスニッ...
紅の大根。~12月15日サホリカべんとう~2016.12.15 01:09見た目と中身のギャップにドキッとしちゃう、ジブリ映画『紅の豚』。大人には、意外と人気のジブリ作品ですね。あの豚さんが、かっこよく見えちゃう魔法のようなお話です。人間、大事なのは中身ですよね…野菜でも、見た目と中身のギャップにドキッとしちゃうこと、ありませんか?こちら“青皮紅芯大根...
スーパーラペ。~12月14日サホリカべんとう~2016.12.14 00:15届きました。千葉県の農家さんから、たくさんの“にんじん”が。お野菜を大切に育てられている農家さんのお野菜は、デキが違うし、持ちも違う。まるで、お子さんを預かるような気持ちで頂きました。さぁ、このたくさんの“にんじん”をどうしようか…まずは、がっつり“にんじん”を味わってもらいたい...
オータムポエム。~12月13日サホリカべんとう~2016.12.13 01:16『もくせいの灯』 金子みすゞ作 お部屋にあかい灯がつくと、硝子のそとの、もくせいの、 しげみのなかにも灯がつくの、ここのとおんなじ灯がつくの。 夜更けてみんながねねしたら、葉っぱはあの灯をなかにして、 みんなで笑って話すのよ、みんなでお唄もうたうのよ。 ちょうど、こうして...
寒いから…~12月12日サホリカべんとう~2016.12.12 01:19今日も一段と寒さが身体に沁みてきますね。寒いと…つい厚着をして、ついつい身体をギュッとちぢめてしまうものです…それは、どうやら“ほうれん草”も同じようです。こちら“ちぢみほうれん草”の名で売られていますが、一般的な“ほうれん草”と同じものです。違いは、寒さを体験したかどうか。一般...
おかシリーズⅡ。~12月9日サホリカべんとう~2016.12.09 00:48先日の“おかわかめ”に続き、おかシリーズです。今日は、“おかひじき”。“おかわかめ”よりメジャーなお野菜でしょうか。時々、サホリカサラダのトッピングに使っているお野菜です。海岸の砂浜などに生えている、立派な緑黄色野菜の“おかひじき”。見た目、栄養面でも、海藻のひじきに似ていること...