真っ白。2019.7.31.2019.07.30 21:597月も今日で終わりの夏真っただ中。こんがりと焼けた肌の子どもたちが増える中、ひときわ目立つ、こちらの茄子。白長茄子さん。茄子のトレードマークのような紫色が抜けておりますが、しっかりとした茄子。調理の仕方は、普通の茄子と同じでよし。今日は、ズッキーニと合わせて、さっぱり炒めます。本...
瓜は平凡なのか。2019.7.30.2019.07.29 22:11瓜の蔓に茄子はならぬ。平凡な親から非凡な子は生まれない…という諺。蛙の子は蛙。と同じような意味だが、少々納得がいかない。トンビが鷹を生む。と言う諺があるから、納得がいかないわけではない。野菜好きからしたら、瓜には瓜の良さがあり、茄子には茄子の良さがある。それを、瓜は平凡、茄子は非...
ベジパフェ!2019.7.29.2019.07.28 21:59夏真っ盛りになるのを、ずっと待っておりました。あっついなぁ~と感じるようになったら始めようと。先月から準備をしておりました。7月も終わりになりましたが、ついにその時が。サホリカ新メニュー、『ベジパフェ』です。真夏のランチは、あまり食欲が湧かないことも多い。そんなときに、手軽にサク...
元気の素。2019.7.26.2019.07.25 22:01ニラさんです。意外と、これまで取り上げていなかったような…珍しお野菜ばかり気になって、ただのニラを見過ごしていた…わけではありません。ただのニラ。されどニラ。匂いからして、滋養強壮によさそうな…夏って感じのお野菜ですが、実は、旬は春。春野菜。もちろん夏でも収穫できますが、最も美味...
かぼちゃです。2019.7.25.2019.07.24 22:03久しぶりに来ました、珍しお野菜。こちら、ズッキーニのようですが、ズッキーニとは異なる、かぼちゃの一種。韓国かぼちゃ。若いうちに収穫していただきます。切って中を見ても、ズッキーニのよう。でも食べてみると、ズッキーニよりアクが少ない感じがする…そんな感覚。あらためて見ても、ズッキーニ...
お父さんは。2019.7.24.2019.07.23 22:03夏によく見るお野菜たち。茄子、ピーマン、トマト。それぞれ、形も色も全く違いますが、大きくみると、これらは一つの家族です。暑さに強く、寒さに弱い。だから、夏によく見るお方たち。では、この中でお父さんはどなたでしょう。彼らの苗字を見れば、すぐわかる。これらすべて、ナス科の野菜たち。答...
美ら。2019.7.23.2019.07.22 22:08美ら。水族館やドラマのおかげで、誰もが知っている言葉、美ら。美しい…かわいい…の意味を持つ、沖縄の方言です。日本の言葉のいい所は、この言葉を書いただけ、聞いた響きで、その意味を感じることができること。美らもその一つ。その意味を教えてもらったことがなくとも、清らかな様子を想像するこ...
来たあかり!2019.7.22.2019.07.21 22:11小学生は、待ちに待った夏休み。親は、ついに来た夏休み。そして、やってきたあかりちゃん。きたあかり。キタアカリ。これで作るのは、サホリカ特製ポテトサラダ。キタアカリは、混ぜるとき、ねっとりふわふわになってくれます。サホリカのポテサラを作るときのポイントは、「蒸したあと、じゃが芋に下...
お久しぶりです。2019.7.19.2019.07.18 22:03最後にお出ししたのは、いつでしたかね…サホリカ開店当初は、よく使っておりました。お久しぶりの大豆ミートさんです。ベジタリアンやビーガンの方が食べている、大豆で作られたお肉のような、畑のお肉。でもこれは、一部の人だけの物ではありません。食を愛するみんなの物です。いろんな垣根を意識せ...
夏だけど冬瓜。2019.7.18.2019.07.17 21:57来ました、今年も冬瓜。毎年、言っておりますが、冬瓜だけど、旬は夏。夏に収穫したものが、冬まで持つほど、貯蔵性が高いことから、冬瓜と呼ばれるようになったそう。本当に冬まで置いておくのは怖いですが、そのくらい持ちが良いということ。一玉が大きいため、冷蔵庫とも相談しないといけないし、食...
すうよう。2019.7.17.2019.07.16 22:03四葉と書いて、すうようと読む。四葉きゅうり。見るからに強そう。ゴツゴツとした身体で、自分の身を守っているのか…キミの敵はダレなんだ…もしかして、私たちか…すまん…しかし、いけないのはキミの方だ…そんなに美味しくなってしまって…だから、みなキミを待っているんだ…キミのことを紹介した...
頭でっかち、でも。2019.7.16.2019.07.15 21:58今日の食材、バターナッツかぼちゃ。ナッツのような風味で、バターのようにねっとりと…だからバターナッツかぼちゃ。覚えやすい。その形も特徴的。頭でっかちな南瓜さん。でも、ちゃんとそこには実がつまっています。繊維質が少ないため、そのなめらかさを生かして、スープなどによく使われますが、今...