春恋し。1月31日。2017.01.31 01:04昨日の暖かさにつられて、『よしっ!サホリカべんとうにも春を!』…と仕入れたものの、今日は、また冬に逆もどり…寒いですねぇ…そうですよね…まだ1月ですものね…昨日は、お客さんと『やっと暖かくなりましたねぇ。』なんて話してたのがウソのよう…皆さん。暖かくしてお外出てくださいね。陽ざし...
お掃除やさん。1月30日。2017.01.30 01:14“ごぼう”。何と言っても、食物繊維が豊富です。以前何かの時にもお話した水溶性食物繊維と不溶性食物繊維、どちらもしっかり含んでいます。不溶性食物繊維の〝イヌリン〟は、発がん性物質を吸着してくれるので、大腸がんの予防にもなります。言わば、お腹のお掃除屋さんとでも言いましょうか。日本の...
紫。1月26日。2017.01.26 00:27おや、珍しい。こちらは、なんと紫色の“小松菜”。“紫小松菜”です。ほうれん草にも“赤軸ほうれん草”があるように、“小松菜”にもあるのです。緑色の小松菜に比べて、柔らかく、あのエグミが感じられません。茹でると、紫色が溶けだしてしまうため、是非生で食べていただきたい。今日のサホリカサ...
しっとりに。1月25日。2017.01.25 01:00もこもこ可愛く育った“なめこ”ちゃん。漢字で書くと、“滑子”ちゃん。その名の通り、ヌルヌルしているのが特徴です。旬は秋ですが、ほとんどが菌床栽培ということで、一年中美味しくいただくことができるキノコ類。ありがたいことです。ところで、このヌルヌルは何なのでしょうか…この成分。実は、...
いいものを子どもに…1月24日。2017.01.24 01:19いいもの見つけました。きれいな干し柿。“市田柿”。柿と言えば、さるかに合戦でも出てくるように、日本の昔からある果物です。柿が赤くなると、医者が青くなる…と言われますが、柿は、果肉も葉も栄養満点の食物なのです。その自然の恵みを、めいっぱいいただこうと、昔の人は色々工夫して、今に残し...
みかん派?ぽんかん派?1月23日。2017.01.23 01:09この時期の果物屋さんでは、悩まれる方も多いかと思います。“みかん”を買うか、“ぽんかん”を買うか…贅沢をして“デコポン”にするか…“みかん”を筆頭に、多くの柑橘類が旬を迎えています。悩みますねぇ…これらの柑橘類は、何と言ってもビタミンCが豊富。ビタミンCは風邪にいい…と言いますが...
大寒2017。1月20日。2017.01.20 00:56今日は、大寒。一年で一番寒い日とされています。その名にふさわしい一日になりそうですね。そんな日は、身体を温めなくちゃ…そこで集まってくれた“大根”さんと“蓮根”さん。“里芋”さんもいましたが、もう出発していってしまいました。今日は天気が下り坂と言うことで、軒先集合。これらの根菜類...
王子様。1月19日。2017.01.19 01:21最近よく見かけるようになった“芽キャベツ”さん。まるで、小さな王子様のよう…しかし、そのパワーは偉大です。王様“キャベツ”を超える能力を秘めています。ビタミンCは、キャベツの4倍。ビタミンKは、2倍。βカロテンは、14倍!胃腸薬で有名なビタミンUキャベジンや、なかなか普通の食事で...
季節外れの…1月18日。2017.01.17 23:59きーよしーこーのよるー…季節外れのメリークリスマス。と、思わずパシャリ。まるで、ツリーのような貫禄。“ターサイ”です。寒さを体験した霜降り“ターサイ”。甘味がグッと増しているはず。中華料理でお馴染みの“ターサイ”は、中国野菜。その形から、『押しつぶされた』と言う意味の“ターツァイ...
春よ来い。福よ来い。1月17日。2017.01.16 23:28こんなに寒いと、暖かい春が、待ち遠しくて待ち遠しくて…春よ来ないかな…気分だけでも、春を!と、今日のお野菜は、“桜菜”。たぶんこの“桜菜”をスーパーで見かけた方はいらっしゃらないと思います。なぜなら、この“桜菜”を作られた農場のオリジナル品種だから。だから、ほとんど市場に出ない珍...
おやおや誰の子。1月16日。2017.01.15 22:25おやおや。これまた、見たことあるようでないようなお野菜のご紹介。この色知ってる!“ロマネスコ”!…でもなんか違う…うん。違うんです。こちらは、“グリーンカリフラワー”もしくは、“ブロッコフラワー”と呼ばれるお野菜さん。親は、もうおわかりでしょう…そう。“ブロッコリー”と“カリフラ...